カーボンで超有名なベイブレード「トライピオ」を作ってみた! 製作期間半年の超大作に「バトルさせるのちょっともったいないな」「し、職人技・・・」の声
今回ご紹介するのはおれんじさんがニコニコ動画に投稿した『カーボンでトライピオを作ってみた動画【ベイブレード】』です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
こんにちは、おれんじです。
2年ぶりにカーボンでトライピオを作ってみました。
思ったより苦労しましたが、造形力がかなり上がったと思います!
今後の動画で引き続きブレードベースをカーボン化したいと思っています。

以前もカーボンでトライピオを作成したことのある投稿者のおれんじさん。
今なら前回よりうまく作れるのでは?と思い作成することにしました。

まずは粘土で表面の型を取っていきます。
型を取るのに使ったトライピオのアタックリングは数百円で入手できたそうです。


型を取り終わったらシリコンで型を作ります。

型はきれいにとれました。


型ができたのでカーボンを挟みます。


挟んだものをオーブンで焼いていきます。

焼きあがったものがコチラ。
キレイにカーボンの柄が出ています。これで表面が完成です。


裏面も同じ手順で型を作っていきます。

裏面はアラミド繊維で強化していきます。

カーボンを刻んだ材料であるチョップドカーボンを詰めていきます。


詰め終わったら表面と同様に圧着します。
あとは表面同様にオーブンで焼きます。

焼きあがったものがコチラ。
裏面もきれいに仕上がりました。

バリを切り取ればカーボントライピオがほぼ完成です。


出来上がったトライピオにカッティングシートを貼ってその上からキャンデイ塗装をしていきます。

作っていたビットチップにもシールを貼ります。

最後に自転車や車のバンパーを塗装する時などに使うウレタンクリアーで塗装します。

そして完成したのがコチラ。
艶のある仕上がりになりました。

素晴らしい仕上がりですが、完成までには半年かかったそうです。
カーボンでトライピオを作るのは中々に大変なようです。
今回はカーボンであの有名なトライピオを作成する様子を紹介しました。制作過程などが気になった方はぜひニコニコ動画でご視聴ください!
視聴者コメント
・へーい(幻聴)
・皆さんはこのベイブレード トライピオをご存じでしょうか
・トライピオ学会ナンバー2の人
・おおーキレイ
・使って傷付けたくない綺麗さ
▼動画はこちらから視聴できます▼
─あわせて読みたい─