お米のカサ増しレシピ「楠公飯」に挑戦! 1合の玄米が驚くほど増える料理を雑炊へと美味しくアレンジしてみた
今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『【節約料理!?】コメ不足でお米が高いので楠公飯を作ってみた』というけふごさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
ぶっちゃけると今の値段ぐらいが適正価格だよねーって思ったりします 楠公飯はこの世界の片隅にで存在を知りましたが、当時の食生活をネタとして消費したくなかったので一切触れてません

かの楠木正成が考案したと言われる、ご飯をカサ増しする「楠公飯(なんこうめし)」を投稿者のけふごさんが作ります。


用意したのは玄米。参考にしたレシピが玄米だったのが理由ですが、栄養的にも良いだろうとのこと。

玄米1合をフライパンで炒っていきます。


10分ほど炒り続けてこんがりする頃にはお米の量が増えました。どうやらポップコーンと同じ現象が起きているようです。

あとは大量の水に浸して一晩寝かせます。

一晩たったものがこちら。予想以上に膨らんだので器を変えたそう。左の元の器と比べると、どれだけ膨らんだのかよくわかりますね。

あとは炊飯器で炊きました。1合のお米がここまでになったのは驚きです。

お茶碗によそいました。けふごさんが揺らすとプルプルします。お米としては不思議な質感です。


食べてみるとまずくはありません。そこまで美味しくもないとのこと。ちょっと香ばしいおかゆ、という感じだそう。

やや物足りないので赤しそのふりかけ「ゆかり」をかけてみたところ、水っぽさが気になります。



そこでもっと美味しく食べたいとけふごさんはアレンジ。水を足してカニカマを投入し、めんつゆで味付けして溶き卵を回しかけてしばし煮込みました。楠公飯の雑炊の完成です!

雑炊は美味しかったとのこと。そしてまだまだあります。さらにカサが増しましたね。

ただし1つ問題があり、玄米が白米より高いので思ったほど節約効果は無いのだそうです。1合しかないお米を家族で分ける必要がある、という時にはいいかもしれません。
作ってみたくなったという方は、ぜひニコニコ動画での調理の様子もご覧ください。雑炊へのアレンジは普通のご飯のときにも参考になりそうです。
視聴者のコメント
・まじか1合なのか
・良い色だな
・漬物とか合いそう
・最初からお粥で良かった可能性ががが
・本来は手を掛けてない玄米のほうが安いはずなのに需要と供給のため白米と値段が逆転してるの草
・この世界の片隅にを思い出した
・おつ懐かしかったわ
▼動画はこちらから視聴できます▼
『【節約料理!?】コメ不足でお米が高いので楠公飯を作ってみた』
―あわせて読みたい―
・1食分100円で作れる「豚もやし丼」のレシピを紹介! 甘辛ダレと卵のコクが豚肉ともやしの旨味を引き立てる
・コスパ良しの「トロたく丼」のレシピを紹介! たくあんが味も食感も彩りにも良いアクセントで、食べる手が止まらない美味しさに