銅鍋の購入から始まる「卵焼きRTA」に挑戦! 焦げつき地獄を乗り越えて得た知見がとても参考になる
1 2
鍋の温度の見極めは比較的簡単で、卵を流した瞬間にグツグツなるくらいが最適。しっかり熱してから使うのが大事ですが、銅鍋は強火や空だきができないので温度の上げすぎにも注意が必要です。

3つ目のうまく巻く方法については、「何回も練習して体で覚えろ」とのこと。突然のスパルタですが、こればかりは回数をこなすしかないようです。
そして、ようやく「柔らかくて見た目も綺麗」と納得できる卵焼きが焼けました。「うまい」と言ったところでタイマーストップ。記録は2時間11分53秒でした。

銅鍋に興味がある方はもちろん、使いこなせず眠らせている銅鍋を活用したい方にも参考になる情報となっています。気になった方は、ぜひ動画を視聴してみてください。
視聴者コメント
見せてもらおうか新しい銅鍋の性能を
おおーうまー
キレイだなあ
シャルニキの動画見てると料理は楽しくやるのが大事だってわかるやで
ワイはもう諦めスクランブルや
文/高橋ホイコ
▼動画はこちらから視聴できます▼
『【銅鍋で作る卵焼き】「茜ちゃんが美味いと思うまで」R〒A 2:11:53 WR』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45307023
―あわせて読みたい―
・ご飯にもお弁当にもぴったりな「BBQソーセージ」のレシピを紹介! ケチャップとソースの甘辛味がしっかり絡んで旨味たっぷりの美味しさ
・元王将店員が教えるチャーハン調理(RTA)動画が飯テロの極み。深夜に見ると危険なやつです【ニコニコ動画プレミアムアワード グッドクリエイティブ賞】
1 2