話題の記事

優等生から不登校になった私に起きたこと【不登校新聞】

 いじめ問題を中心に、学校へ行きたくない人の悩みや体験について専門家とともに考えていく番組「明日、学校へ行きたくない」新型コロナ、いじめ、不登校~全国から寄せられた悩みを専門家と一緒に考えるが、2021年8月30日にニコニコ生放送で配信されます。

 いじめや不登校……ニュースで報じられているのを見たことはあっても、実際に体験していない方にとっては、いまいち想像しづらいものがあるかと思います。

 そこでニコニコニュースオリジナル編集部では、日本で唯一の不登校専門紙である「不登校新聞」に掲載されている「いじめ」「引きこもり」「不登校」の当事者、経験者の声を紹介。生放送当日の8月30日まで毎日1本の記事をお届けします。

 「明日、学校へ行きたくない」と悩む方々は何を体験し、何を思っているのか。いじめ問題について一緒に考えてみませんか?


※この記事は「不登校新聞」許諾のもと転載しています。

 不登校経験者・田中ありすさん(31歳)にお話をうかがった。田中さんは高校1年生の夏休み明けから学校へ行けなくなった。当時つらかったことや、現在の気持ちなどを話していただいた。

 * * *

――不登校になったときは、どのようにすごしていましたか?

 高校1年の夏休み明けから学校に行けなくなって、それから最初の1年間は本当につらくて、あまり記憶がありません。

 「こんなことをしていました」と人に話せるようなことは何ひとつありませんでした。

 ただ部屋にこもって、スナック菓子を食べて、ずっと泣いているだけでした。それからストレスでアトピーが出て、ひたすら体をかきむしっていました。

 私はもともと勉強が好きで、中学までは成績もよく「優等生」だったんです。それが不登校になったことで、今まで積み上げてきた「優等生」というアイデンティティが完全に崩れてしまったんです。

部屋からも出ず
 近所の目も苦しかったです。私の実家は地方だったからみんな顔見知りで、外に出たら「あそこの家の○○ちゃん、学校にも行かずに何しているのかしら」となる。

 だから一歩も外に出られませんでした。家では親のことも拒絶していたから、部屋からもほとんど出ずにすごしました。

 いろんな危機が一度に来て、もう絶望なんです。何をよりどころにして生きていいのかわからない。かといって「死のう」という意志もない。生きることも死ぬこともできない状態でした。

厳しい学校生活が
――学校のどういうところがきつかったのですか?

 どの生徒にも画一的な授業をするところが嫌いだったんです。それでも中学校まではがんばって通っていて、高校は地元で一番の進学校に入学しました。

 ところが、その高校が江戸時代の藩校から続いている伝統のある学校で、そのせいかすごく保守的で、部活も受験対策も厳しかったんです。

 学校が終わるのが夜の8時。それからバスに乗って家に帰るのが夜の9時~10時。帰宅後も課題がたくさんあって、毎日ヘトヘトでした。睡眠時間が減り、すぐに体調が悪くなってしまいました。

 また、両親の仲が悪く、家庭環境もよくなかったんです。思春期と重なって、精神的にも追い詰められていました。そうした事情から、学校に行けなくなったんだと思います。

――つらい経験をされましたが、その後は? 

 両親と先生が話し合って、いろんなことを試されました。まず、実家にいると通学時間が長くなるから、負担をなくそうと、学校の近くに一人暮らしをさせられました。

 私としては、登下校する生徒の話し声が聞こえたり、定期的にチャイムが聞こえるなど、「学校」から離れられない生活となり、よけいに苦しくなるだけでした。 

 このひとり暮らしを半年くらい続けて、それでも学校へ行けなかったので、今度は親戚のおばさんの家に居候することになりました。

 「サザエさん」のようなアットホームな家庭で、楽しい家でしたが、自分の家とあまりにちがうことでなじめず、実家に戻りました。

 結局、高校は中退し、その後もひきこもっていましたが、不登校も3年目になると精神的に多少回復して、マンガを読んだりDVDを観たりしていました。

 「私はこれからどういうふうに生きたらいいんだろう」という、ヒントがほしかったのかもしれません。ある程度、精神的な余裕があったから、そういうインプットができたんです。

勉強始めるもペンもにぎれず
 しかし、本来なら高校を卒業する年齢に近づくと、焦りを感じるようになりました。大学に行こうと決心し、家からも地元からも出たかったので、上京をして受験勉強を始めました。

 まずは高卒認定試験に合格するため、塾に通い始めたのですが、まだメンタルが完全に回復していなくて、最初は机に向かってペンをにぎることすら、まともにできませんでした。

 悔しくて涙が出てくるんです。「ふつうに高校を出ていたら、こんなテスト楽勝で解けたのに」「本当だったら今ごろ、大学に通っていたはずなのに」と、かつて優等生だった自分と比べてしまうんです。

 結局、受験に受かって大学に入るまで3年かかりました。

――つらかった時期に支えになったことはありましたか?

 家庭環境が悪かったとお話しましたが、ひとつだけ父がしてくれたことで、とてもうれしかったことがありました。

 不登校でひとり暮らしをしていたとき、父から突然メールが届いたんです。そこには、「自分はとある資格を取得するために勉強をがんばることにした」という決心がつづられていました。

 私の不登校とは関係のない内容でしたが、それを読んで不思議と気持ちが楽になりました。

 私は親の精神状態が自分のせいで悪くなっていくのがつらかったんです。でも、父は父で自分の人生を生きようとしているということがわかったんですね。だからすごく救われたんです。

 それから、大学4年のときに不登校・中退者のための個別指導塾「キズキ共育塾」で講師のアルバイトをしました。不登校の子どもたちが、もう一度学び直しをしたいとその塾にやってくるんです。

 私は不登校経験者だし、昔から勉強だけはできたから、その子たちの力になってあげることができたと思います。私を慕ってくれる子もいました。

 そしてそういう場があったことで、私自身も救われたんです。「自分の経験が誰かの役に立つんだ」と実感し、少しずつ強くなれたように思います。

就職後もひきこもったが
――これから先、やってみたいことはありますか? 

 「これをしたい」という明確なことはないんですが、私自身が「子どもは学校に行くべきだ」という固定観念にとらわれて苦しくなってしまったので、そうした固定観念を脱して自由に生きていきたいな、と。

 じつは大学卒業後、就職した会社で上司のひどいパワハラにあって、再びひきこもってしまったんです。

 私としては、不登校から大学進学、そして就職と、「復帰コース」を走っていたはずなのに、またドロップアウトしてしまったことにひどく絶望しました。

 しかし、その会社を退職したあとに、今働いているベンチャー企業に就職したのですが、そこには「こんな大人っていたんだ」とびっくりするくらい、社会の常識や枠組みにとらわれていない人が多かったんです。

 そういう世界があり、そういう大人がたくさんいることを知っていたら、不登校にならなかったかもしれないな、と思うほどでした。

 「私もこの人たちといっしょに何かしたい」と思い、毎日をすごしています。

 なんども絶望して、「社会のレール」の外に飛び出したら、そこにやっとおもしろい世界を見つけた。私の場合はそうでした。

 親や学校が子どもに教えている世界ってほんのわずかで、その外にはおもしろいものがたくさんあるかもしれない。だから「人生は捨てたもんじゃない」って思います。

 私は今、ようやく人生が始まったような気がしています。 

――ありがとうございました。(聞き手・茂手木涼岳/編集・吉田真緒/撮影・矢部朱希子)

【不登校新聞の元記事はこちら】


「明日、学校へ行きたくない」新型コロナ、いじめ、不登校~全国から寄せられた悩みを専門家と一緒に考える

「新型コロナ」「いじめ」「学校行きたくない」など
悩みを教えてください

2020年の小中高生の自殺者数は、過去最多の499人に達しました。(前年比+100人、文部科学省調べ)2020年は新型コロナによる休校があり、休校あけの6月に不登校と自殺が増え、8月の自殺者数は、前年より倍増しています。

なぜ、学校に行きたくないのか・・・理由の1番は、やはり「いじめ」だと、『不登校新聞』の石井志昂編集長はいいます。

そこで、番組では、『こども六法』の著者、山崎聡一郎さん、『弁護士秘伝!教師もできるいじめ予防授業』の筆者、真下麻里子弁護士、そして、不登校やいじめ問題を取材し続けている『不登校新聞』の石井編集長をお招きして、「いじめ」問題を中心に、学校へ行きたくない人の悩みや体験について一緒に考えていきます。

投稿はこちらから↓ 年齢、性別をご記入の上投稿してください。アカウントなしでも投稿できます。

【お便り投稿フォーム】

<投稿について>
いただいた投稿は、個人情報は公表せず、以下で活用させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・ニコニコ生放送内でのコメント・投稿紹介
・ニコニコニュースでの記事
・KADOKAWAの児童書ポータルサイト「ヨメルバ」
※投稿内容に個人を特定できる情報を含まないようご注意ください。
※投稿いただいた内容を朗読・掲載する際、内容が変わらない程度に文章をまとめさせていただくことがあります。
※投稿いただいた内容の権利につきましては、niconico利用規約が適用されますのでご了承ください。
https://account.nicovideo.jp/rules/account
※おひとりにつき何度でも投稿していただくことができます。
※時間内にいただいた投稿でも、番組の進行状況により紹介できな場合があります。

この記事に関するタグ

「教育」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング