アルミを溶かして「ニコニコテレビちゃん」を作ってみた リテイクを繰り返した末、約1kgの重量感ある丸型看板が完成!
今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『【鋳造】アルミを溶かしてニコニコテレビちゃんを作る【実況】』というまーくいものさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
失敗して時間が経ってますがリベンジしました。
自分で納得出来る物が出来たと思います!
テレビがモチーフとなっており、ニコニコ動画でお馴染みのキャラクター『ニコニコテレビちゃん』。現在では各種サービスにおいて、アイコン等に使われています。
そんなニコニコテレビちゃんを投稿者のまーくいものさんがアルミ鋳造で作りました。

初めに3Dプリンターで原型を作ります。今回作成するニコニコテレビちゃんは看板をイメージしたそうです。

直径24cm、厚み1cmと、手よりも大きなサイズとなっています。今まで作ったモノに比べてかなりの大きさとなっていますが、実は新しい3Dプリンターを購入したため挑戦したとのこと。しかし……。

まーくいものさん曰く「横着して失敗した」とのことで、まずは失敗してしまった鋳造シーンを紹介するそうです。


いつもと変わらない手法で黙々と作業を進めるまーくいものさん。

砂型は無事に出来上がりました。そこにアルミを流し込みますが……。

なんと用意したアルミが足りないというアクシデントが!

どうすることもできないので、やり直しになりました。今度はるつぼに入る限界までアルミを溶かして再チャレンジします。


嫌な予感がしますが、確認するまーくいものさん。

残念ながら、表面は凸凹になっていました。そんな悲惨な姿に動画内でも「瀕死やん」「ぼこぼこにされてて草」「もうやめて!ニコニコのライフはもうゼロよ!」と言ったコメントが寄せられています。

先ほどの失敗を糧に再チャレンジします。

しかし、ここでアルミが上手く穴に入っていかない状況に。果たして無事成功するのでしょうか。

残念ながら、型が薄すぎてアルミが流れなかったようです。
この鋳造を行なっている時は配信中だったため、配信に来ていた視聴者と相談して解決策を探ります。

その結果、型は厚みのあるものを使用して木枠を縦向きにすることに。縦向きでアルミを流し込むため、木枠に穴を開けます。

はたしてどうなるのか……。


過去縦置きでの鋳造に失敗しており苦手意識があったそうですが、無事成功となりました!

ここからはいらない部分を切り落とし、バリを取って形を整えます。

その後、表面をきれいに磨きます。


磨いたニコニコテレビちゃんがコチラ。良い感じに光沢が出ています。

最後に溝の部分を筆で塗れば完成です。


完成したのがコチラ。

側面はところどころ凸凹になっていますが「この部分を削ったら形が変わりそうだったから削らなかった」とのこと。ちなみに重さは約1064gだそうです。

最後に今まで作ったアルミ鋳造を並べて終了となりました。他の作成物と比べると大きさが一目瞭然です。
そんなアルミでできたニコニコテレビちゃんの制作過程を見たい方は、ぜひ動画をご視聴ください。
視聴者のコメント
とてもメッセージ性のある鋳造だなあ
マンホールか
弥生時代の遺跡から見つかりそう
瀕死やん
爆破された後のニコニコ本社みたい
▼動画はこちらから視聴できます▼
『【鋳造】アルミを溶かしてニコニコテレビちゃんを作る【実況】』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42942467
―あわせて読みたい―