USBメモリが挿しこめないイライラもこれで解決!? 反対きで挿すのを止めてくれる装置を作ってみた!!
今回紹介するのは、Pelogさん投稿の『「USBが挿せないアレを解決する装置」を作ってみた』という動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
USBを挿すときに裏返っていて挿せなかったり、表なのに何故か挿せなかたりしたりしたときに2度デマを感じることがありますよね。
そんな問題を解決するのがこのUSB-BUSTER!
USBを用いてデータの読み書きを行う記憶装置の『USBメモリ』。USBポートに挿しこむだけで簡単にデータの読み書きが可能な優れもので、USBメモリを使ってことある人も多いのではないでしょうか。
その際に『USBメモリを裏向きで挿しこもうとして、上手く挿しこめずイライラする』。
そんな経験は誰しも一度はあるかと思います。
なんと、その問題を解決する装置を制作する人物が現れました。その名は投稿者のPelogさん。

こちらがそんな状況を打破する画期的なアイテムとなっています。この装置によって間違って裏向きの状態でUSBメモリを挿しこもうとすると“物理的な”方法で対応してくれます。
では実際にどういう動きをするのか見ていきましょう。

裏向きの状態になったUSBメモリを手に持ってUSBに挿しこもうとするPelogさん。

何やらUSBの下部分に出っ張りが出現……。



Pelogさんの手にあったUSBメモリが、突如現れたアームによって見事に宙を舞っています。

裏向きの状態ではアームによって弾き飛ばされてしまいましたが、表向きで挿しこもうとすれば問題なく挿しこむことができます。このように間違ってUSBメモリを挿しこもうとした時だけアームが現れる仕様となっています。

こちらが今回の装置の中身になっています。ソレノイドやスイングアーム、カメラなどが取り付けられています。

仕組み自体はシンプルでUSBメモリに貼られたQRコードを読み取るとソレノイドに電流を流します。これによってスイングアームが連動して動き、USBメモリを弾き飛ばすという物です。

この装置さえあれば、USBメモリが上手く差し込めずイライラした生活からおさらばできそうですね。
また、この装置の取付方法も既存のDVDポートに差し込むことで使用することができます。そんなストレスのないUSB生活の一部始終を見たい方は、ぜひ動画をご視聴ください。
▼動画はこちらから視聴できます▼
―あわせて読みたい―
・多脚戦車っぽいロボットをラズパイを駆使して作ってみた! 箱コン操作でクラッカーの発射などギミックも搭載
・“組み立て前”のアポロチョコを作ってみた!? プラモデルのランナー風に作られた作品に「お前の発想が大好きだw」「アポロ計画で草」などコメントも