『Splatoon3』サイド・オーダーのヒメドローンを作ってみた 一緒に秩序の塔を登っているかのような感覚になること間違いなし!
今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『【Splatoon3】サイド・オーダーのヒメドローンをつくってみよう』というURYさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
Nintendo Switchソフト スプラトゥーン3のダウンロードコンテンツ「サイド・オーダー」に登場するヒメドローンを製作しました。
『スプラトゥーン3』のダウンロードコンテンツ「サイド・オーダー」に登場するヒメドローンを投稿者のURYさんが作成しました。

作成経緯ですが「ヒメドローンに見守られながらサイド・オーダーをプレイしたい!」という夢をかなえるため、作成を決意したそうです。


初めに3DCADを使ってパーツをモデリングしていきます。モニターの横に設置するため小さめの直径8cm程度の大きさで作成します。

今回作成するヒメドローンですが、本編中ではプレイヤーの周りを飛び回ったり、表情豊かに目や腕を動かしています。しかし、それら全ての動きを小さなボディの中に収めることはできないので、
・目のディスプレイ機能
・上下に腕振り機能
・体の上下移動(浮遊)機能
・プロペラの回転機能
以上の4点のみに絞って実装します。

腕部分はやまば歯車で両手をパタパタと動かします。

体の上下運動はラック&ピニオン機構を使って体を直線方向に動かします。

プロペラはウォームギアと呼ばれる方法で回転させます。


モデルが完成したら、印刷データを作ってから3Dプリンターで出力します。


出力後、二次硬化させたパーツがコチラ。これらのパーツを塗装します。



塗装が終わったので組み立てに入りますが、その前にプログラムを作成しておきます。


配線コードを作ってそれらをつなぎ合わせていきます。これで必要なパーツが揃ったので組み立てていきます。



眉毛や王冠などの装飾も取り付けます。



いったんここで、動作テストを行ないます。結果は問題なく動いたようです。


最後に支柱を取り付けパーツを組み立てたら完成です。