話題の記事

レインボーに光る「ゲーミングほら貝」を3Dプリンターで作ってみた! 楽器にもインテリアにもなるオシャレアイテムが完成

 今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『デジタルホラ貝を作ってみた』というdegochiさんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

ブォーと大きな音を出す法螺貝の笛を3Dプリンタで作りました。


 投稿者のdegochiさんはアニメ『逃げ上手の若君』を見た際、「楽器の法螺貝が吹きたい!」と思いました。
 楽器の法螺貝(ホラガイ)を調べてみると想定よりも高額だったため自分で作ることにしたそうです。

 ということで、さっそく楽器の法螺貝を作ります!

 5000円で購入した法螺貝の殻頂部分を切り取ります。

 予想以上の固さに苦戦しながらなんとか切り取ることに成功。続いて、吹き口も作っていくのですが……。

文明の利器は使ってナンボ

 「本物の法螺貝の楽器を作るのはとても面倒くさい」との結論に至り、「もっと楽に作りたい」という願いを叶えるために3Dプリンターで作成することになりました。

 まずは法螺貝の構造を調べます。
 どうやら法螺貝の形状は対数螺旋と呼ばれ、外に広がるにつれて、その間隔も一定の割合で広がっています。

 この螺旋を計算、それを基にモデルを作成します。

回転させながら壁面を作っていく

 断面を作り終え、全ての壁面をつなげていくと……。

 法螺貝の形が出来上がりました!
 モデルが出来上がったので、3Dプリンターで出力します。

約6時間で出力

 出来上がったのがコチラ。見た目は良い感じに仕上がりました。
 しかし、まだ満足していないdegochiさんは「どうせ作るならもっと派手にしよう!」とのことで、光らせることに!

 オーディオサウンドバーを分解してLEDの基板を法螺貝の中心部分に差し込めば……。

 「ゲーミングデジタル法螺貝」が出来上がりました!

 七色に輝く姿はインパクト抜群!
 一応音もなるそうですが、笛についているようなリードが無いため、「通常の法螺貝の笛と同じように自分の唇を震わせて音を発生させる吹き方」で音が鳴るそうです。
 そんな「ゲーミングデジタル法螺貝」の音色を聞きたい方は、ぜひ動画をご視聴ください!


▼動画はこちらから視聴できます▼

『デジタルホラ貝を作ってみた』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44911307

―あわせて読みたい―

回すだけで絵が変わる…だとっ!? 電源不要で4種類のドット絵が次々現れる不思議な板を作ってみた

500円玉みたいな“潜像入り”の「オリジナルコイン」を作ってみた! 角度で見え方が変わるガチすぎる技術力に驚きの声が寄せられる

この記事に関するタグ

「ニコニコ技術部」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング