話題の記事

尾っぽの長~い珍しい鳥「サンコウチョウ」を観察! 会えればラッキーという夏鳥は、コバルトブルーで彩られた目がカワイイ

 今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『【ノーナレ動物動画】サンコウチョウ Japanese Paradise Flycatcher【野鳥撮影】』という名無しのアデリーペンギンさんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

長い尾羽が特徴的な夏鳥のサンコウチョウ。会えればラッキー
人気鳥類のため撮影場所を知られるとカメラマンが集まっちゃうので秘密。ニコニコ動画には投稿された動画が少ないので投稿。


 投稿者の名無しのアデリーペンギンさんが珍しい鳥の姿を捉えました。

 コバルトブルーで縁どられた目が印象的なこちらの鳥の名はサンコウチョウ。長い尾羽が特徴です。日本へは夏鳥として渡来し、静岡では県鳥として指定されています。主に本州中部以西で繁殖するのですが、越冬地の熱帯降雨林の減少などで近年激減しているようです。名無しのアデリーペンギンさんによると、会えればラッキーだとか。

 さえずるサンコウチョウ。その鳴き声には音とリズムの変化があります。さえずりが「ツキ(月)ヒ(日)ホシ(星)ホイホイホイ」と聞こえるところから、三つの光、「三光鳥(サンコウチョウ)」と名づけられたのだとか。聞いた印象としては、ピ・ピ・ピ、ピピピピピピピみたいなリズムです。

 サンコウチョウが振り返りました。目の回りだけでなくクチバシもコバルトブルーであることがよくわかります。後頭の冠羽もカワイイです。

 動画終盤では、少し離れたところから狙っているシーンが収められています。様々な場所へ飛び移るサンコウチョウを追いかける大変さが少し伝わる映像です。

 貴重な夏鳥の姿や鳴き声に興味を持たれた方はどうぞ動画をご視聴ください。

視聴者のコメント

・うぽつ
・うちの県鳥だ!
・目がかわいい
・おつです

▼動画はこちらから視聴できます▼

【ノーナレ動物動画】サンコウチョウ Japanese Paradise Flycatcher【野鳥撮影】

―あわせて読みたい―

世界で最も“インスタ映えする鳥”! ガマグチヨタカを神戸どうぶつ王国へ見に行ってきた

“火の鳥”とも呼ばれるカワセミ科の「アカショウビン」を発見! 角度によって青みを帯びる赤い鳥の特徴を解説しつつ高解像度で撮影してみた

この記事に関するタグ

「動物」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング