「ずんだもん」の5ヵ国語対応の音声合成ソフト「Voiceger:Zundamon」が無料配布開始! 可愛さそのままに、AI技術で自然な発音を実現
東北の妖精、世界へ羽ばたく──ずんだもんの声が5ヵ国語に対応!
“あの”ずんだもんが、多言語対応であなたの創作をサポート!
東北応援キャラクターとしておなじみの「ずんだもん」が、ついに世界進出!
SSS合同会社は、ずんだもんの声で日本語・英語・中国語(北京語)・韓国語・広東語の5言語を読み上げ可能な音声合成ソフト「Voiceger (ボイジャー):Zundamon」を2025年8月5日(火)にリリースしました。
可愛さそのままに、AI技術で自然な発音を実現。動画やゲーム、教育コンテンツなど幅広い場面で、誰でも自由にずんだもんの“ボイス”を使うことができます。しかも、クレジット「Voiceger:Zundamon」を記載すれば無料で利用することができます。

(以下、プレスリリースより)
東北応援キャラクター「ずんだもん」が世界へ! 日本語・英語・中国語など 5 言語に対応した無料音声合成ソフト 「Voiceger (ボイジャー) :Zundamon」を本日 2025 年 8 月 5日にリリース
東北応援キャラクター「ずんだもん」を活用したプロジェクトを展開する SSS 合同会社(本社:宮城県仙台市)は、ずんだもんの声で日本語、英語、中国語(北京語)、韓国語、広東語の 5 言語に対応した、テキスト読み上げ音声合成ソフト「Voiceger:Zundamon」を、本日 2025 年 8 月 5 日(火)より無料で提供開始することをお知らせいたします。
公式サイト: https://zunko.jp/voiceger.php
■ 開発の背景
「ずんだもん」は、その愛らしい見た目と特徴的な「〜のだ」という語尾で、動画共有サイトや SNS を中心に多くのクリエイターやファンに親しまれてきました。この度、「国境を越えて、もっと多くの人にずんだもんの魅力を届けたい」「世界中のクリエイターに、ずんだもんの声で自由に創作活動を楽しんでほしい」という思いから、本ソフトの開発に至りました。
最新の AI 技術を活用することで、ずんだもんのキュートな声質を保ったまま、各言語を流暢かつ自然に発音することが可能です。
■「Voiceger:Zundamon」の主な特長
1. 5 つの言語に無料で対応 日本語、英語、中国語(北京語)、韓国語、広東語のテキスト読み上げに対応。個人・商用を問わず、無料でご利用いただけます。
2. ずんだもんの声質を忠実に再現 ディープラーニングを駆使した音声合成エンジンにより、ずんだもんならではの、少し舌足らずで元気な声を各言語でリアルに再現します。
3. 簡単な利用条件 ご利用の際には、クレジット「Voiceger:Zundamon」を記載いただくだけで、動画、ゲーム、教材、ナレーションなど、幅広いコンテンツにご活用いただけます。
リリース日: 2025 年 8 月 5 日(火)
■製品概要
• 製品名: Voiceger (ボイジャー)
• キャラクター: Zundamon
• 対応言語: 日本語、英語、中国語(北京語)、韓国語、広東語
• 価格: 無料
• 利用条件: クレジット「Voiceger:Zundamon」の表記が必須
• 公式サイト: https://zunko.jp/voiceger.php
• 動画: https://youtu.be/o5F_zQqJcB
【補足】ずんだもんについて
ずんだもんは、東北地方の応援を目的とした「東北ずん子・ずんだもんプロジェクト」から生まれたキャラクターです。
• プロフィール:ずんだ餅の妖精。語尾に「〜のだ」とつけて話すのが特徴。本来はマスコット的な妖精の姿をしており、人間の姿に変身することもできます。
• 目的:もともとは東北地方の郷土菓子「ずんだ餅」をモチーフに、東北の企業であれば無償で商用利用できるキャラクターとして登場しました。その愛らしさから、
音声合成ソフトのキャラクターとして人気が爆発し、今では地域応援の枠を超えて、インターネットカルチャーを代表するキャラクターの一人として広く認知されています。
本プロジェクトは、ずんだもんの新たな可能性を切り拓き、東北の文化と魅力を世界に発信する一助となることを目指しています