マルタイ棒ラーメンを使って「焼きラーメン」を作ってみた! ニンニクの効いた“ピリ辛つけ麵”への味変も楽しめるレシピを紹介


ふたたびフライパンを火にかけたら、フライパンの状態に合わせて油を追加してから茹で麺を投入。このときの油はゴマ油などの香味油がオススメと物体Bさん。

麺へ全体的に油が絡んだらすぐに作っておいたスープで味付け。半分から2/3が目安だそう。

さらに仕上げの隠し味としてみりん、またはみりん風調味料を入れて味を調整。甘味で塩分の角が取れて良い感じになるのだそうです。

トッピングはお好みですが、紅ショウガは欠かせないと物体Bさん。

色味のネギも散らして「焼きラーメン」の完成です!

沢山の「おいしそう」の声を集めた焼きラーメンを食べた物体Bさんは、「ありがとうございます! おいしいです!」。さらには美味しすぎたのか、「これマジうまかっちゃん。マルタイなのにうまかっちゃん」といった言葉まで。ちなみに「うまかっちゃん」は西日本メインで販売されているの九州のとんこつラーメンをイメージした袋ラーメンの名前です。
物体Bさんによると、マルタイはスープが美味しいので焼きラーメンにしても美味しいのですが、今回のレシピは油が絡んだ麺のジャンク感がまたいいのだそう。そしてキクラゲのコリコリ感が焼きラーメンたるところで、焼きそばとの境目になっているのだとか。

次は味変。これは味付け時に残ったスープにお湯とネギを加えたものを使います。


ラー油を掛け、ニンニクを少し付けた麺をこのスープに浸して食べるとめちゃくちゃ美味しいのだそうです。
味変まで楽しめる、マルタイの棒ラーメンで作る焼きラーメンのレシピ。火加減や各材料のバランスなど、レシピの詳細に興味を持たれた方はどうぞ動画をご視聴ください。
視聴者のコメント
・補欠じゃねぇか
・あぁーおいしそう
・最近マルタイいいよねと思い始めた
・彩がいいねぇ
・マルタイは油が美味いからキャベツやもやしも美味くなるんよ
・ラーメン→焼きラーメン→つけ麺のライヴ感
・これは絶対美味い!
▼動画はこちらから視聴できます▼
―あわせて読みたい―
・和の調味料を使った「グリーンカレー」のレシピを紹介! 辛味と柑橘の香りを加える残りがちアイテムの活用へ「理に適ってる」「おいしそう」の声