話題の記事

「月見バーガー」の再現レシピを紹介! 卵1パックを使って研究したマクドナルド風の目玉焼きで“あの味”に

 今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『月見バーガー【ナースロボ】』という物体Bさんの動画です。


 9月8日の皆既月食を少しだけ見たという投稿者の物体Bさん。そうしたら月見バーガーが食べたくなったので作ることにしました。

 まずはソース作りから。ポイントはマヨネーズに対してケチャップを少なめにすること。マヨ3に対してケチャップ1くらいがいいとか。ケチャップが多いとバーガー用としては粘性が下がるとのことです。

 砂糖で甘み、パプリカで香り付けと色味を加えておきます。

 次は卵。マクドナルドの卵は目玉焼きとはちょっと違う、と物体Bさん。白身と黄身が混ざったような独特の食感とのこと。

 そこで器に割った卵の黄身をスプーンですくうようにして切りました。混ぜるのではなくマーブル模様にする感じだそうです。

 フライパンとシリコン製セルクルに油をしっかり塗ったら卵を流し入れ、すぐにお湯を注いでおよそ3分加熱。マクドナルド風玉子焼きのできあがりです。

 パテはつなぎを入れずひき肉のみ。マクドナルドパティ40gに対し今回は贅沢に100g使いました。片面に焦げ目がついたら料理酒で蒸し焼き。火が通ったら軽く塩コショウします。

 バンズとベーコンも焼いたら具材の準備OKです。

 チーズ月見バーガーの宣材写真通りに組み立てていきます。バンズの上にまずはパティ。

この記事に関するタグ

「料理」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング