話題の記事

どんぐりを拾い集めて食べてみた! 縄文時代に思いを馳せる「どんぐり餅」のレシピを紹介

 水が濁らなくなったら次の工程。どんぐりをすり鉢とすりこ木で潰します。ペースト状になってきたら、つなぎとして片栗粉を少し混ぜお水を混ぜて成形。トースターで焼きます。

 中まで火が通ったら完成! どんぐり餅です!

 熱々のどんぐり餅は香ばしく、森の香りを思わせる独特の風味があるとのこと。それでいて美味しいとか。冬ごもりの味、どんぐり餅の作り方の詳細に興味を持たれた方はどうぞ動画をご覧ください。

視聴者のコメント

・マテバシイは美味しかったな
・マテバシイはこの砲弾型が個性的で1発で見分けられる
・縄文クッキーか。縄文時代にアク抜き技術が確立したらしいな。
・ニコニコでは定期的に食ってる人いるな
・どんぐりからコーヒーつくる人までいる
・これで飢饉も安心!

▼動画はこちらから視聴できます▼

【ゆかりさん教えて!】どんぐりって食べられるの?

―あわせて読みたい―

「どんぐり」を砕いてコーヒーとパンケーキを作ってみた コーヒーは薄めの仕上がりも、パンケーキはお店のクオリティに!

「フィッシュ&チップス」を作ってみた! 中はフワフワ外はサックサクに仕上げる、日本の便利な粉の活用レシピを紹介

この記事に関するタグ

「料理」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング