話題の記事

さつまいもとチーズとお焦げが相性抜群! 製菓初心者にも作りやすい「さつまいもバスクチーズケーキ」のレシピを紹介

 今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『ふわとろバスチー!~さつまいもバスクチーズケーキ~ ナースロボの調理記録 Karte.111』というゆーふぉさんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

Happy Halloween! Part111はバスクチーズケーキ! 意外とシンプルかつ材料も少なく、簡単で手早く作れます! 今回はスイートポテトを下に敷いて作ります! 昨年作ったスイートポテトが土台になっているので気になる人はそちらを参考にしてね。 製菓初心者におすすめなので是非試してみてね!


 投稿者のゆーふぉさんがバスクチーズケーキを作ります。今回のレシピはさつまいもを使った2層タイプ。バスクチーズケーキ単体で作るとより簡単になるそうです。

 まずはスイートポテト作りから。サツマイモを蒸したら裏漉して、卵黄と牛乳を加えてよく混ぜます。鍋で加熱しながらバターと塩少々を入れて馴染ませていきます。できたらケーキに使う分だけ取っておいて、他はスイートポテトにして食べるとのこと。スイートポテト作りについては、動画『スイートポテト ナースロボの調理記録 Karte.062』に詳しくありますので、よろしければそちらをご覧ください。

 バスクチーズケーキはすぐに作れるので、早めにオーブンを予熱。250度です。

 型にはクッキングシートをくしゃくしゃに丸めて、水で濡らして固く絞ったものを使います。綺麗に貼り付けなくていいので手軽ですね。

 型にスイートポテトを敷き詰めていきます。しっかりと底の方に押して、空気があまり入らないようにするとのこと。

 クリームチーズは常温に戻すか、レンジで10秒温めます。ゆーふぉさん流の温め方も動画では紹介されていますので、作られる際は参考になさってください。

 マヨネーズみたいに柔らかくなったら、ここに砂糖を入れて混ぜます。

 滑らかになったら卵を1個ずつ割り入れて、そのつどよく混ぜます。バスクチーズケーキは泡立てる必要が無いので、ゴムベラでしっかり混ぜるといいそうです。

 生クリーム、バニラオイルも加えて混ぜたらバスクチーズケーの生地の出来上がり。今回のレシピは小麦粉やコーンスターチは入れません。それでもしっかり固まってくれるのだとか。

この記事に関するタグ

「料理」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング