針金と半田ごてで「玉転がし装置」を作ってみた…LEDで映し出されたシルエットも美しい作品に「ずっと眺めていたくなる」の声
今回紹介したいのは、roboさんが投稿した『玉転がしつくってみた』という動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
LEDで照らされておしゃれな玉転がしをホームセンターのハリガネと半田ごてで作ってみました。ちょっとうつくしくないですか?
投稿者のroboさんが針金と半田ごてで「玉転がし」を作りました。


スイッチを入れると、ボールが上に登っていきます。

装置を上から見たところです。

横から見たところ。壁にその複雑なシルエットが映っています。



2列になって登ってきたボールが、左下、左上とそれぞれ発射されているのがわかります。



ボールが3つになると傾いて次のコースへつなげる、ししおどしのような機構がありました。


画面右側ではくるくると回転しながらボールが集まっています。ここからエレベーターへ流れていき、ボールはまた上へ。


左側のスイッチを入れるとLEDが灯りました。

ボールの軌跡をずっと眺めていたくなる作品です。ぜひ動画でお楽しみください。
視聴者のコメント
・いいレイアウトしてる
・ずっと眺めていたくなりますね
・こういうのすき
・うつくしい
・家に欲しい。癒される
▼動画はこちらから視聴できます▼
―あわせて読みたい―
・鉄球が「枯山水」を描くテーブルを作ってみた! “謎技術”で実現した幾何学な砂紋に「すごい」「なるほどね(理解してない)」の声