「カップ焼きそば」風のジョウロを作ってみた! 湯切りするように“水やり”ができるオモシロアイテムが完成!?
1 2
今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『カップ麺風のじょうろを作ってみた』というHILENさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
カップ麺ってじょうろじゃないですか(?)
投稿者のHILENさんは家でローズマリーを育てているのですが、1つだけ不満点があるそうです。
その不満点は「水やり」。
水やりにペットボトルのジョウロを使っているのですが、それが地味に使いづらいそうです。

そこで、どうせなら自分でジョウロを作りたいなと思ったHILENさん。
あれこれと考えを巡らせた結果、1つの考えに至りました。

「カップ焼きそばの湯切り口ってじょうろっぽくね?」と気づいたそうです。
ということで、今回はカップ焼きそばの湯切り口のジョウロを自作します。

まずは試作してどのような感じになるか調べます。HILENさんの自宅にアルミのトレイとポリ塩化ビニルの端材があったため、これを使います。


1.5mの穴を13個開けて、良い感じにジョウロになるか試します。

結果は、失敗。水はジョウロっぽい軌道を描かず漏れた感じになったしまいました。

どうやら穴が深かったようで、面取りしながら穴の深さを調整します。

結果は、先ほどよりマシにはなりましたが、微妙な感じに。
穴の間隔が狭く、表面張力で水が合流してうまくいっていない可能性が出てきました。

穴の部分にアルミテープを貼り、穴の間隔を調整。また、穴の数も6個ほどに抑えました。

結果は、今までと比べてかなり湯切りっぽさが感じられるようになりました。

ここまでの検証の結果、
・穴の厚みを減らす
・なるべく穴の間隔を開ける
・穴数は少なめ
・容量を増やす(水圧の上げる為)
・容器は深めにする(水がこぼれにくい)
これらを踏まえて、ジョウロを作成します。
次のページ » 調整を重ねた結果、理想のジョウロが完成?
1 2