和の調味料を使った「グリーンカレー」のレシピを紹介! 辛味と柑橘の香りを加える残りがちアイテムの活用へ「理に適ってる」「おいしそう」の声
今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『グリーンカレー【ナースロボ】』という物体Bさんの動画です。
ニコニコ動画でカオマンガイのブームを巻き起こした投稿者の物体Bさん。さらにタイ料理をということで、夏にぴったりの「グリーンカレー」を作ります。

今回の食材です。メインは鶏もも肉ですが、胸肉などお好きなものでいいし、海鮮系もいいとのこと。野菜については業務スーパーのパプリカとタケノコとシメジを選びました。これも冷蔵庫の余り物でいいと物体Bさん。カレーはそこそこ何でも受け止めるのだとか。

調理開始。生姜とニンニクはみじん切りに。

鶏肉は塩コショウをして揉み込んでおきます。


次に鶏肉をオリーブオイルで皮目から焼きます。パリッと焼きたい時には鶏肉にアルミホイルを乗せ、その上へ水の入った鍋やヤカンを乗せるといいとのこと。


パリッと焼けたところで肉を引き上げておきます。フライパンは洗わずに次の工程へ。

続いてフライパンにオリーブオイルを足し、生姜とニンニクのみじん切りを香りが出るまで炒めます。

頃合いになったら野菜を全て投入。下味程度に軽く塩を振ります。

軽く炒めたら味付け。SBの赤缶を小さじ1、ナンプラーを小さじ1加えます。

そして登場したのが柚子胡椒。グリーンカレーペーストの代わりに大さじ1加えます。

柚子胡椒の構成要素は「青唐辛子・柚子・塩」です。そしてグリーンカレーの味付けといえば、辛みの青唐辛子と柑橘系の香りとしてコブミカンの葉やレモングラスが入ります。つまり青唐辛子と柑橘香が肝心要ということだそうです。家庭に割とある、かつ持て余している人もいるであろう調味料でタイ料理を作れるのは嬉しいですね。

そして調味料が馴染んできたところでココナッツミルクを200CC投入。物体Bさん宅には無いそうなのですが、牛乳や豆乳を使っても。

さらに半量の水を加えて軽くかき混ぜたら、鶏肉を戻し入れてローリエをちぎって加えたら蓋をしてコトコト煮込みます。
最後に味見をして塩コショウで味を調えたら……

柚子胡椒仕立てのグリーンカレーの完成です!

できあがったグリーンカレーを食べた物体Bさんは「ありがとうございます! おいしいです!」。本当にグリーンカレーになっているとのこと。お店で出されても気付かないクオリティだとか。
試してみたくなったという方は、動画を参考にお試しください。その場合、ココナッツミルク缶は安いものだと200円くらいなのでぜひ使ってみてほしいとのことです。
視聴者のコメント
・なんて理論的なんだ
・どうしよう理に適ってる
・グリーンカレー風作るときはココナツミルクは豆乳で、ナンプラーは白だしで代用してるわ
・美味そうじゃい!
・おいしそう
・ちょっと台所確認してくる
▼動画はこちらから視聴できます▼
―あわせて読みたい―
・ピリッと辛味を効かせた「中華風オムライス」を作ってみた! 食べられなかった“町中華の味”を追い求めたレシピが美味しそう