パソコンケース内に「踊るずんだもん」を住まわせてみた! 空きスペースに回転LEDを組み込んで盆踊りするずんだもんを投影
1 2
今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『【自作PC】PCケース内で踊るずんだもんを飼育してみた!』というのよすけさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
PCケース内にバーサライタを取付けて、踊るずんだもんを生息させてみました! ずんだもんの3DモデルをBlenderとmixamoを使用して躍らせています!(=゚ω゚)ノ
自作パソコンのケース内に“踊るずんだもん”を住まわせてみたとの動画が投稿されています。制作者はのよすけさん。見ていて楽しいパソコンが出来上がります。

自作パソコンにITXマザーボードを搭載したところ、ケース内に空きスペースができてしまいました。配線がむき出しで、見栄えが悪いので“バーサライタ”を導入することにしました。

バーサライタとは、一列に並んだLEDを高速回転させ、残像を利用して文字や画像を表示する装置です。画像が浮かび上がるように投影されます。

3Dプリンターで専用の台座を設計・出力し、ケース内に固定。電源配線も工夫して接続し、ついにずんだもんの静止画を投影することに成功しました。

しかし「動かないずんだもんはあまりかわいくない」との理由から、今度は動画を自作。さときさん制作の3Dモデルをニコニ立体でダウンロードし、BlenderやAdobe Mixamoを活用して動きをつけていきます。

Adobe Mixamoにはダンスだけでも200種類以上のモーションがありました。今回は、盆踊りの動きに似た「Samba」を選択。ずんだもんが陽気に踊るようになりました。
次のページ » ずんだもんを動かしてみた様子はこちら!
1 2