話題の記事

堤防で草を食べて働くヤギを見に行ってきた! ヤギによる6日間の“除草作戦”の結果を人間の草刈りと共に紹介

 今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『【岐阜県海津市】堤防の除草作業にヤギを投入』というmaryu4492さんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

岐阜県海津市では、新たな取り組みとして 堤防の除草作業にやぎを導入するそうです。 どうやら今年、一般社団法人ミーツプロジェクトが三重県桑名市に 「ヤギの森かいづ」というヤギ牧場がオープンしたらしく その法人と市の活動とのことです。


 岐阜在住の投稿者のmaryu4492さんが、岐阜県海津市が新たに導入した「ヤギによる堤防の除草作業」を見に行きました。10月4日から10日の期間、日曜日をのぞいた6日間作業が行われたそうです。

 岐阜県でヤギの活用で有名なのは美濃加茂市。13年前からはじめていて、草が生えだす時期になると6ヶ所の公園で週3回ほど活動しているのだとか。

 何事もなく続いたのではなく、2014年には除草中のヤギがベトナム国籍の男性3人に盗まれて食べられてしまう事件がありました。除草隊のヤギの人気が出始めていたことと、盗んで食べるというインパクトで大きなニュースになったそうです。

 海津市の今回の試みは今年の春にヤギ牧場がオープンしたことが理由とのこと。牧場に依頼を出し、イベントと組みわせて除草作業を行うようです。

 公園を抜けて堤防へ出ると、フェンスで囲われた場所があります。

 中では1匹のヤギが草を食べていました。

 maryu4492さんが見ていたところ、最初に低い草を食べ、後から高い草を食べていたとのこと。食べてはいけない街路樹はしっかりシートで覆われています。

 柵の中にいないヤギたちは長い紐で繋がれていました。

 ちなみにヤギの近くに来るとかなりの匂いがあったそう。食欲旺盛なヤギは出す量も多いのだとか。ヤギの糞の詳しい描写については動画をご覧ください(映像はありません)。

この記事に関するタグ

「動物」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング