「お子様ランチ」のはじまりについて解説してみた! 世界恐慌の中、子どもに明るい夢のある食事を願ったシェフの試みに「ええ話や」「最高の発想」の声
1 2


その後、英国王太子の来日時の国旗掲揚から想を得て料理に旗を立てたり、お菓子のグリコのおまけからインスピレーションを受けておもちゃをプレゼントするというスタイルを確立。その人気が高まったそうです。

1960年代の特撮ブームの時にウルトラ怪獣のおもちゃをオマケとしたところ、凄まじい大盛況に。1日1300食も売り上げることがあったとのことです。

昔のお子様ランチではおもちゃを選べるところが多数でしたが、近年はガチャポン形式のお店が増えました。お子様ランチも時代に合わせて変化しているのですね。
かむの墓場さんによるお子様ランチの解説の全体については、どうぞ動画をご視聴ください。お皿へのこだわりなどにも触れられています。
視聴者のコメント
・なつかしい
・作るの大変そうな料理上位
・新幹線みたいな器に乗せてクレメンス
・おまけのおもちゃもついててお得
・ヤクルトが付いてない -114点
・ええ話や
・最高の発想やな!
▼動画はこちらから視聴できます▼
『ずんだもんのたべもののヒミツ -お子様ランチのヒミツre-』
―あわせて読みたい―
1 2