話題の記事

Minecraftで架空の鉄道路線を作ってみた! 始発から終点までの1運用を再現、美しい駅や分岐ポイントなど見所いっぱい

 今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『Minecraftで作った鉄道路線を運転してみた』というTrain Builderさんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

環状高速鉄道から北西本線への直通列車、急行標野行き
ポルトガルのオリエンテ風の駅、阪急の淡路風の駅、港と一体化した駅などが登場します。


 サンドボックスゲーム『Minecraft(マインクラフト)』で自作した鉄道路線を紹介する動画が投稿されています。ゲーム内で作り上げた路線網を、一つの“運用”として走り抜けていく様子が収められています。動画には走行音やゆっくりボイスによる車内アナウンスが加えられ、本物の列車に乗っている気分にさせてくれます。

 動画は朝日がまぶしい早朝から始まります。前日の夜に留置線へ収まった車両に乗り込み運転開始。使用されるのは「神奈川新町所属 第1編成」という車両で、もともと別路線「メサ銃弾鉄道」の所属車です。回送として宮希ヶ丘駅へ向かうと、そのまま「急行 北西本線直通・標野行き」として出発します。

 「本日も環状高速鉄道をご利用くださいまして、ありがとうございます。この列車は北西本線直通、急行標野行きです」という車内アナウンスが流れます。「ドア閉まります」の呼びかけには、「ダアシエリエス」とコメント欄も大盛り上がり。まるで実際の出発シーンのようなワクワク感が漂います。

 列車は高架線を走りはじめます。上には支線が交差し、下には青氷新幹線の路線が見えます。海や山など景観も次々と変化し、加速音や走行音の変化までしっかり再現されています。

 やがて車内アナウンスが入り、「次は水瀬市、水瀬市です」と告げられます。到着する水瀬市駅は海のすぐそばに作られています。白とエメラルドグリーンを中心にまとめられた美しい駅です。

 発車後は海沿いを走り、坂を上って山へ入り、次に現れるのは阪急淡路駅を思わせる駅です。柱や屋根の形、蛍光灯の取り付け方まで実際の駅によく似せています。ここで環状線と北西本線に分岐となりますが、その進路はレッドストーンで管理されています。

 線路が複雑に絡み合うポイントを抜けると、しばらく海沿いを走ります。現在線路改良工事を実施中とのことで、旧線の跡が見えてきます。建物が増え、再びトンネルに入ると、横洲河港駅に到着します。

 港と駅が一体化したような大胆な構造の駅です。何より目を引くのが、線路脇の水路。コンクリートを思わせる直線的なホームに、黒い屋根が架かっています。

 列車が再び走り出すと、線路は複々線に。バイオームが変わると景色が劇的に変化するのもマイクラ鉄道の魅力です。風景を眺めているだけで、一つの旅になっていきます。

 終点の標野駅では石造りのホームが迎えます。アナウンスは「引き続きの乗車はできません」と告げ、列車は回送となって留置線へ向かいます。夕暮れの光が差し込む中、本日の運用を終えて静かに停車する車両。この景色もまた、味があります。

 マイクラ建築のセンスと鉄道への愛、そして“運用を見せる”という視点が合わさった動画となっています。興味を持った方はぜひ視聴してみてください。

視聴者コメント

電車の加速音好きなんよなぁ 眠くなる
複数の線路が入り組んでる感じがいいね
かっこいい!
この駅好き
この線路マジで良い

文/高橋ホイコ


▼動画はこちらから視聴できます▼

『Minecraftで作った鉄道路線を運転してみた』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45588983

―あわせて読みたい―

快速に負けても速さを捨て、「快適さ」に全振りした潔い特急【残念な時刻表#002】

釧路駅にある「謎の建物」の内部へ潜入! 国鉄時代からの駅の秘密を巡る探検イベントへ「面白い」「貴重な動画」の反響

この記事に関するタグ

「ゲーム」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング