話題の記事

日本のアニメと漫画で育ったフランス人漫画編集者が、同人作家をスカウトするためにコミケに行ってみた

 夏と冬の年2回開催される世界最大の同人誌即売会、通称コミケことコミックマーケット。

 CLAMP、士郎正宗、羽海野チカなど、同人出身の漫画家は数多くいるが、コミケの参加サークルからそうした未来の人気作家を探そうとしているのは、実は日本の出版社だけではない。海外から訪れる一般参加者は最早珍しくはないが、その中には漫画編集者として、3万以上のサークルの中から海外向けの作品を描ける作家を求めて、会場を回っているフランス人女性がいる。

 フランスの出版社Ki-oon(キューン)の漫画編集者キム・ブデン氏は、夏冬のコミケ、さらに創作系即売会コミティアに毎回訪れ、フランスで商業デビューさせる作家をスカウトしている。8月10日に開催されるコミックマーケット94を目前に控えた今、ブデン氏にコミケについて語ってもらった。

取材・文:キム・ブデン
編集:サイトウタカシ


コミケの初印象は「コスプレイヤーが担架で運ばれていた」こと

 私のコミケの初印象と言えば、暑さで倒れたコスプレイヤーが担架に運ばれているイメージでした……。

 それはちょっとしたトラウマでしたが、フランスから日本に住み始めて五年が経った頃、日本のオタク文化を象徴するイベントに訪れようとした時の話です。当時の私の計算は甘く、暑さが和らいでいるであろう午後4時頃にビッグサイトにたどり着くと、イベントは既に終わっていました。しかし、その会場には凄まじい熱気が残っていました。

 それが現在では趣味ではなく、フランスの出版社の漫画編集者として、毎回訪れるようになりました。10日に開催されるコミックマーケット94を目前に控えた今、私のコミケ体験を振り返ってみたいと思います。さあ、実際にどんなところなのでしょうか?

そもそもなぜ日本にフランスの漫画編集者がいるのか?

 私は、同世代のフランス人と同様、日本のアニメを見て、漫画を読んで育ってきました。小学生時代は『聖闘士星矢』、『ドラゴンボール』、『セーラームーン』などを観ながら朝ごはんを食べ、青春時代は『新世紀エヴァンゲリオン』や『スレイヤーズ』を観ながら悩んだり、夢見たりしていました。そもそもフランスのコミック(バンド・デシネ)を愛読していた私は、主人公の内面に迫る日本の漫画の世界に魅了され、その文化に没頭しました。そこから日本に対する好奇心の膨張が止まらず、最終的に日本の漫画業界で就活することになりました。

 今はフランスの漫画出版社Ki-oonの在日オフィス代表として、新人作家を募集しています。Ki-oonは日本の出版社の作品のフランス語版を出しているだけではなく、創立時からコミケやコミティア、またはウェブコミックのサイトで見つけた才能ある作家さんと直接契約して、フランスでその作品を刊行しています。少年ファンタジーの『Element Line』(たきざきまみや 作)、青年漫画の『DUDS HUNT』(筒井哲也 作)や『予告犯』(筒井哲也 作)、子供向けのフルカラー漫画『Roji !』(寿圭祐 作)など、いくつかのヒット作品が出ています。

 Ki-oonが筒井哲也先生と作った作品の数々は日本語も含め、10ヶ国語でも出版されています。また、『予告犯』は2015年に日本で実写映画化されました。そういった成功例があるため、今後もオリジナル作品に注力しようと考え、2015年に東京にもオフィスを設立しました。

オリジナル作品として2004年に初めてリリースした、たきざきまみや先生の『Element Line』と筒井哲也先生の『DUDS HUNT』の単行本。
筒井哲也先生の『Prophecy』は日本では『予告犯』というタイトルで発売され、実写映画化もされている。

コミケってどんなところ? 社長からの恐ろしい証言

 Ki-oonに採用された時に、長年日本の作家さんと直接交流してオリジナル作品を制作してきた社長・アメッドにアドバイスをもらいました。彼には相棒のセシルと二人でKi-oonを創立し、たった14年間でフランスのコミック市場の4位まで上り詰めた実績があります。

 さらに『僕のヒーローアカデミア』、『王様ゲーム』、『乙嫁語り』など様々なジャンルの作品をフランスに紹介し、ヒットさせてきました。経験豊富な彼から学ぼうと思って、色々聞いてみました。「コミケは実際にどんなところですか?」という質問に対し、彼は、「夏は汗と湿気で雲が会場内でできたりします。セシルと一緒に初めて行った時に彼女が途中にベンチでバテて諦めました。ハハハ!」。「そこに一人で行かせる気かよ!」と突っ込みたくなりましたが、平然を装ってサバイバルのヒントを探り続けました。

 朝は開始時間より二時間前に行くこと。夏は重くても水を大量に持っていくこと。外で並ぶから、天気予報をしっかりチェックすること。スーツケースは便利ですが、それだと通れないところもあるのでリュックの方がオススメ。了解です。頑張ります!

フランスでのコミケの知名度の低さの理由とは?

 フランスではコミケに行ったことがある人がごくまれで、相当漫画が好きじゃなければ知る機会があまりないです。最近はオタク向けの旅行ウェブサイトに情報が多少掲載されたり、日本のポップカルチャー専門のテレビ番組や雑誌にルポが出たりしますが、一般的にはあまり知られていません。世界一大きいオタク向けのイベントとして報道されてはいるものの、内容があやふやで、二次創作のHENTAI【※】作品の同人誌のイメージが強いです。

※HENTAI
日本の成人向けアニメ、漫画、ゲームなどを総称して海外では“HENTAI”と呼ばれている。

 また、成人男性向けの世界だと思われがちです。フランス語で情報が少しずつ増えてはいますが、まだまだ少ないです。創作同人イベントのコミティアの知名度はそれよりも低いです。オタクどころか、フランスでは漫画出版業界の人間にしか知られていないイベントです。

 欧米最大の市場のフランスの一番有名なJapan Expoの倍の人数を集めているイベントなのに、この知名度の低さは不思議かもしれませんが、考えられる理由がいくつかあります。

 まず、コミケは海外であまり宣伝されてきませんでした。クールジャパン運動はありますが、コミケは政府が太鼓判を押せるような内容ではありません。アンダーグラウンドであること自体がコミケの強さであるため、逆にその方がいいと思います。政府がコミケをクールと呼び出した瞬間にクールではなくなるでしょう。

 成人向けの作品が多い点だけではなく、二次創作も問題視されています。TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)に関する交渉の際に話題になったと聞きます。別の作者が作ったキャラを許可なく再利用し、商品化し、その作品を販売することはフランスやアメリカではそう簡単には許されないことです。

 フランスでは著者の権利が厳守されており、二次創作中心のコンベンションを作ったら裁判沙汰になりかねません。その点では、欧米に向けて正式に宣伝しにくいイベントには違いありません。日本ではそのグレイゾーンが保たれているのは、著者にとっても出版業界にとってもメリットがあるからでしょう。作者としてもファンを責めることが難しいでしょうし、出版社にとってコミケは新人作家の練習の場として見られています。

 実際に、CLAMP先生もそこで有名になりました。私の大好きな『ゼルダの伝説』の漫画版を描かれている姫川明先生もコミケに出展してらっしゃいます。

「マンガ」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング