プラレールで東京の地下鉄4路線を“全駅”再現! 東西線、三田線、南北線、有楽町線のボリュームに「すげえな」「東京はどんだけ駅があるんや」の声
今回紹介したいのは、ちゃん松.comさんが投稿した『プラレールで東京の地下鉄を全駅再現してみた2【東西線、三田線、南北線、有楽町線】』という動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
プラレールで東京の地下鉄を全駅再現してみました。 東西線、三田線、南北線、有楽町線の前面展望をご覧ください。

プラレールのレイアウト・改造・修理・駅の再現などの活動をしている松岡さんが、東京の地下鉄を全駅再現しました。今回再現しているのは東京メトロの東西線、南北線、有楽町線と都営三田線です。

まずは東京メトロ東西線の前面展望をご覧ください。東西線は西船橋~中野を走る路線ですが、西船橋から浦安までは千葉県ですので、葛西駅からのスタートです。


隣の西葛西を過ぎたところで対向列車とすれ違います。



都営大江戸線と接続している門前仲町を過ぎたあたりから景色がにぎやかになります。

全ての道が通じるという日本橋を通り……



他の列車とすれ違いながら、複雑に絡まる路線を進んで行きます。

そうして終点中野に到着です。

次は都営三田線。目黒駅からのスタートです。



隣駅の白金台、白金高輪と来てすぐにこの景色です。都心とダイレクトに繋がっている印象があります。


路線名の三田駅へ来ました。

大手町では先ほどの東西線と接続しています。



高島平、新高島平ときて、西高島平で都営三田線の終点です。

お次は東京メトロ南北線。赤羽岩淵駅からスタートです。




大きなカーブを刻むように設置された駅。

そして東大前を通過。



都営三田線と乗り換えの後楽園を通過して列車が進んで行きます。

奥に特徴的な建物が見えてきました。

永田町に来たところでくっきりと見えたその建物は国会議事堂です。



その後も路線は目黒まで続いていますが、白金高輪で東京南北線の前面展望は終了。都営三田線への乗り換え駅でもあります。

最後は東京メトロ有楽町線。新木場駅をスタートします。


辰巳から豊洲へ。

タワーマンションエリアの次はもんじゃで有名な月島。


銀座一丁目を過ぎると、路線名の有楽町へ。


桜田門、永田町と国会議事堂周辺を通りました。


東池袋、池袋まで来ると新木場からだいぶ西に来た印象になります。

そして終点和光へ到着。埼玉まで来ました。
4つの路線だけで驚くほどの駅がある東京の地下鉄。全駅を走る様子をぜひ動画でお楽しみください。聞いたことのある駅の位置関係を、プラレール視点で改めて見るのも新鮮です。
視聴者のコメント
・なんだこれすげえなw
・相変わらず再現度たけぇ
・和光見える
・緑とか白の橋脚もあるのか
・東京はどんだけ駅があるんや…
▼動画はこちらから視聴できます▼
『プラレールで東京の地下鉄を全駅再現してみた2【東西線、三田線、南北線、有楽町線】』
―あわせて読みたい―