『アーマード・コア』の機体をレゴで再現してみた! 簡略化されつつもACっぽさが感じられる造形は素晴らしいの一言
今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『レゴで手のひらサイズのアーマドコアを作る』というMishimaProdさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
2機つくってます。小さいものを作る方が難しいですね。
今回、ゲーム『アーマード・コア』に登場する人型機動兵器をレゴを使って再現します。

初めに頭パーツを作ります。

筒状の部分があるレゴを中心にいくつかパーツをつなげて頭パーツが出来上がりました。
この段階でなんとなくACっぽさが垣間見えます!


続いてコアパーツを作ります。小さなパーツをつなげて、細長い1つのパーツに組み立てます。


さらに2つのパーツ部分を作り、合わせて3つのパーツを1つに組み合わせます。

出来上がったのがコチラ。ここだけでACを作っているんだなと分かるのが凄いです!


次は腕部パーツを作ります。腕部は右腕と左腕があるのでまずは片腕を組み立てます。


出来上がったら同じものをもう一つ作ります。肩の部分が完全にACそのもの!



身体部分の最後になる脚部パーツを作ります。腕部パーツと同じく右足と左足があるので、2セット作成します。


最後にACといえば「武器」。まずはライフルを作ります。銃の形状を再現するパーツを組み合わせて寄せていきます。



続いて、みんな大好き近接武器の「ブレード」。EN属性を再現するために透明なレゴを使っています。



その他に「キャノン」や「ミサイルランチャー」を作ります。
これで全てのパーツが出来上がったので、組み立てます。



完成したのがコチラ。これに武器パーツを装着すると……。

カッコいいACが出来上がりました!


ちなみに大きさは、手のひらサイズとなっています。

さらに赤色のACも作成。こちらは「バズーカ」に「ライフル」、両肩に「ミサイルランチャー」というアセンブル!


簡略化されつつも、ACっぽさが感じられる造形は素晴らしいの一言。
完成したレゴACを見ていると、アーマードコアが遊びたくなっちゃいますね!
そんな手のひらサイズのレゴACの詳しい制作過程を映像で楽しみたい方は、ぜひ動画をご視聴ください!
▼動画はこちらから視聴できます▼
『レゴで手のひらサイズのアーマドコアを作る』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45160129
―あわせて読みたい―
・『AC6』ランダムに選ばれたアセンブルで“海越え”達成なるか? 機体構成を決める運次第で攻略が左右される変則すぎるRTAに挑戦してみた