編み目がきれいな「アップルパイ」のレシピを紹介! 細い生地をめくりながら格子状に並べる作業に「なんか見入る」「アレってこうなってるのか」の声
今回紹介するのは、tori(P) さん投稿の『アップルパイつくってみた』という動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
2切れ目は温めて食べよう!と思っていたら、全て家族に食べられていました。ゆるすまじ
たくさんの紅玉が届いたという投稿者のtori(P) さん。生地から手作りして、アップルパイを作ります。


パイ生地を作ります。材料はすべて冷蔵庫で冷やしておきます。キューブ状に切ったバターを、粉をまぶしながら切り混ぜます。

バターが小豆くらいの大きさになったら、卵に冷水を加えたものを投入。水分が回ったら、手でつかんでひとまとめにします。

生地はラップに包んで1時間休ませます。その間にフィリングの準備をします。紅玉りんごをいちょう切りにします。

レモン汁とグラニュー糖をまぶし15分おきます。鍋にうつして中火にかけ、バニラビーンズの鞘を入れてやわらかくなるまで煮ます。

りんごは常温になるまで冷まします。パイ生地を伸ばし、ある程度まで広げたら三つ折りに。これを3~4回繰り返します。

片方を少し大きめに2分割して、小さいほうを底用の生地として伸ばします。器にセットしたら、フォークで穴を空けておきます。

もう一方の生地は伸ばして四角に切り、さらに1センチ幅のリボン状に切ります。

パイの高さまでフィリングを詰め、リボン状の生地を平行に並べます。

1本飛ばしに生地をめくります。そこにクロスするように生地を置きます。めくった生地をもどします。

この作業を繰り返すと、カゴのように編み込まれた状態になります。端をめくって溶き卵を塗ります。

生地の端を切り落とし、表面には溶き卵を塗ります。それをオーブンで焼いていきます。

焼き上がりました。見事な仕上がりです。きれいに切るため一度冷ましましたが、あったかいうちでももちろんおいしく食べられます。

ていねいに作りあげていくその作業風景は、見ているだけで癒されます。レシピの詳細を知りたい方は、ぜひ動画も参考にしてください。
視聴者コメント
なんたる贅沢
最高だ…
ステキ
なんて丁寧な暮らし…憧れる
安心する動画やな
文/高橋ホイコ
▼動画はこちらから視聴できます▼
―あわせて読みたい―