話題の記事

北海道の樽前山へ登って「カオマンガイ」を作ってきた! 絶景を前に食べる山ご飯は最高で、宇宙世紀になっても食べたい美味しさ

 今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『【カオマンガイリレー第三十九夜】お山で食べるカオマンガイ【ニコニコ登山祭】』というチャマさんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

8月5日は山ご飯の日! ということでニコニコ登山祭とカオマンガイリレーに便乗して山にカオマンガイを作りに行ってみました! カオマンガいいですね… 初めて作りましたが手軽で美味しくて好きになっちゃいましたよ…


 『ガンダムジークアクス』からはじまったカオマンガイブームが、ニコニコ動画内では投稿者の物体Bさんのまとめにより「カオマンガイリレー」として多数の投稿者による連日投稿の形で続いています。

 今回、投稿者のチャマさんは39夜目の担当者として登山先でカオマンガイを作ることにしました。投稿日の8月5日は「山ごはんの日」なのだそうです。

 登っているのは北海道の樽前山(たるまえさん)。紫の花は「イワブクロ」というのですが、この山で沢山咲いていることから「タルマイソウ(樽前草)」とも呼ばれるのだとか。

 今なお噴煙を上げ続ける活火山で、山の上部は火山らしい荒涼とした大地が広がっています。山頂の巨大な溶岩ドームはこの山を象徴するランドマークなのだそうです。

 樽前山は七合目まで車で行けるため、1時間足らずで外輪山の東山山頂に登ることができます。独特の火山地形をお手軽に楽しめると人気の山とのことです。

 今回のキッチンは樽前山神社奥宮。山頂で料理をしたかったのですが爆風で断念し、神社の風下をお借りすることにしました。

 メスティンでカオマンガイを作ります。米1合を15分ほど吸水したら、ナンプラーと塩とニンニクと生姜を加えました。

 しっかり保冷して持ってきた鶏肉も入れ、強火である程度沸騰したら蓋をします。蓋をしたら中火で炊くのですが、風が強いので気持ち強火にしているとのこと。

 吹き出すのがある程度収まったら弱火に。チリチリする音が聞こえたり聞こえなくなったりしたら火を止めて蒸らします。

 いい感じに炊けました! 成功率の高さがメスティンの魅力とチャマさん。

 自家製のタレを掛けたらトマトとキュウリ3切れをかざって、カオマンガイの完成です!

 絶景を前に食べたカオマンガイに「うまーい!」とチャマさん。

 山で食べるご飯は最高で、カオマンガイは確かに宇宙世紀になっても食べたく料理と感じたとか。

 樽前山の景色とチャマさんの料理の詳細に興味を持たれた方はどうぞ動画をご視聴ください。また、本動画はニコニコ動画内で開催している「ニコニコ登山祭」の参加動画です。よろしければタグ『ニコニコ登山祭』よりほかの動画もご覧ください。

視聴者のコメント

・美味しそう!
・山でカオマンガイはすごい
・もはやカオマンガイ動画見るのが日課になってる
・めちゃくちゃ景色いいな
・料理動画にしては雄大すぎる
・山でこれは…良いなあ
・すっごく楽しかった!おつおつ!ありがとう!

▼動画はこちらから視聴できます▼

【カオマンガイリレー第三十九夜】お山で食べるカオマンガイ【ニコニコ登山祭】

―あわせて読みたい―

マクドナルドの長~い名前の「期間限定バーガー」をキャンプ飯で再現! 積み上がった豪華な具材をガブッと頬張るのが最高に美味しい

手作り鶏油でお米を炒めて「カオマンガイ」を作ってみた! ネギやニンニクの香ばしさと鶏の旨味でご飯がたまらないレシピを紹介

「レジャー」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング