広島産の生牡蠣500グラムで「オイスターソース」を手作りしてみた! 市販品より旨味と風味が濃厚で、いつもの野菜炒めもゴージャスな味わいに
今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『生牡蠣から作る自家製オイスターソースと野菜炒め【VOICEVOX春日部つむぎ】』というりょの字さんの動画です。
広島産の生牡蠣500gを購入した投稿者のりょの字さん。これでオイスターソースを手作りするそうです。加熱用の牡蠣なので、このまま食べることはできません。
まずは下処理です。牡蠣に塩をしたら、ぬめりが出るまでもみ洗いします。ぬめりが出たら水で洗うのですが、水を流しすぎると牡蠣の旨みも流れるので注意が必要だそう。
水気を切った牡蠣を鍋に入れたら、スライスした玉ねぎとニンニクを加えます。そこへ砂糖と塩と酒と醤油を入れたら、30分ほど煮込みます。
煮込み終わりました。もうすでに美味しそうです。
つまみ食いをしたりょの字さんによると、「しょっぱくて美味い!」とのこと。
続いてはミキサーにかけ、目の細かいザルで濾します。
自家製オイスターソースの出来上がりです。左の出し殻は佃煮みたいで美味しいので、こちらも捨てないで保存します。
さっそくオイスターソースを味見。炊き立てご飯に青ネギを散らしたらオイスターソースをかけて……
食べてみると美味い! 市販のオイスターソースに比べて牡蠣の旨みと風味がとにかく濃厚だとか。材料的に中華だけでなく和食にも合いそうとのこと。
次は野菜炒め。豚コマ肉と白菜とシイタケを炒めたところにオイスターソースを投入。たっぷりの黒胡椒で仕上げました。
豚肉と白菜のオイスターソース炒めのできあがりです。白菜の旨みとオイスターソースがよく合い、「いつもの野菜炒めがゴージャスに感じる」とりょの字さん。汁気を足して片栗粉でとじてあんかけにしてもOKだとか。
手作りの濃厚なオイスターソースと、それを使った美味しそうな料理。材料の分量など、調理工程の詳細に興味を持たれた方はどうぞ動画をご覧ください。思いのほか手軽な工程で作られたオイスターソースに、「作ってみたい」の声も上がっています。
視聴者のコメント
・良い牡蠣使いやがる・・・
・自家製とはすごいな
・絶対美味い
・こういうの好き
・色合いがカレーだから何も知らずに食ったら脳バグりそう
・以外と熟成無しで簡単に出来るんすね、作ってみたい
▼動画はこちらから視聴できます▼
『生牡蠣から作る自家製オイスターソースと野菜炒め【VOICEVOX春日部つむぎ】』
―あわせて読みたい―