話題の記事

シャリ4貫分の特大寿司が作れる「寿司マシーン」作ってみた 炊飯から完成まで4時間かける究極のDIY

 今回ご紹介するのはウシワークさんがニコニコ動画に投稿した『特大1人用寿司マシーンを作ってみた。』です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

こんにちは、ウシワークです!
このチャンネルは、ガジェットに[ものづくり]をプラスして「スゴイ」をお届けします。

今回は、1時間に1貫しか食べることができない、
「これではお腹が空くので。」
寿司マシーンを大きくしてみた。

▼テーマ
今回は、金属にマグロをプラスして「スゴイ」をお届けします。


 以前、シャリを炊くところから寿司1貫を作るところまでを自動で行う「全自動1人用寿司マシーン」を作った投稿者のウシワークさん(前回の様子を紹介した記事はコチラ)。
 今回は以前の作成で課題となった点を解消すべく、新たな全自動寿司マシーンの開発に挑みます。

 その問題点というのは、シャリ1貫分ではちょっと足りないかもしれないという事です。

 そこで、今回はシャリのサイズを4倍にした1人用寿司マシーンを開発します。

 製作は前回と同じく金属の塊を旋盤で削り出します。

 そして削り出されたのがコチラ!
 重量はなんと6kgということで、持ち運ぶとちょうどいい筋トレになりそうです。

 ただ、欠点もあるようです。
 パーツの全てが鉄でできているので、水に濡れたままにしてしまうとすぐにサビてしまうそう……。
 これは注意が必要です。

 早速寿司の作成に取り掛かります。
 マシーンをセットしたら洗米した米、水、酢を入れます。

 素材を入れた後は蓋をして2時間30分待ちます。

 待った後、お米を炊いていくのですが、マシーンが大きすぎて入れた水が沸騰するまでに1時間かかったとのこと。

 炊けた後も30分蒸らします。
 ここまでで4時間かかっています。
 シャリを4倍のサイズにしたところ、完成までの時間も4倍になりました。

 今回のネタはバチマグロを使用します。

 シャリにマグロをセットして……、

 「カション」とシャリ4倍になった寿司が完成しました。

 こうして4時間で特大寿司が完成するのでした。

 今回は特大1人用寿司マシーンを製作し、使用する様子を紹介しました。寿司マシーンの動きなどが気になった方はぜひニコニコ動画でご視聴ください!

視聴者コメント

・1人前(1貫)
・江戸時代の寿司はデカかったらしい
・シャリロボってすごいんだなって…
・どういう気持ちで作ってるの……
・米ントってか


▼動画はこちらから視聴できます▼

特大1人用寿司マシーンを作ってみた。

─あわせて読みたい─

寿司1貫分の米を炊ける「寿司マシーン」を作ってみた! 半自動で寿司を取り出す機能付きの謎マシンに「そこだけ自動でも…」「全手動」とコメントからもツッコミが入る

チタンで青いコインを作ってみた! あぶることで生み出される“チタンブルー”がとても幻想的

この記事に関するタグ

「ニコニコ技術部」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング