90日で絵が上達する“脳科学ドローイング”に挑戦してみた! 「男性の体の描き方」を練習し続けた結果どう変わったのか?
今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『90日脳科学ドローイングにチャレンジしてみた【ボイボ解説】』という境みたるさんの動画です。
『90日で確実に上達!脳科学ドローイング 男性の体の描き方ドリル』に挑戦してみたとの動画が投稿されています。投稿者の境みたるさんの代理として、WhiteCULがチャレンジの様子や感想を語ります。

「脳科学ドローイング」とは、認知心理学に基づいた学習法。「見本を見て描く」「記憶から描く」を繰り返すトレーニング法です。これまで色々な本に取り組んでは挫折してきたという投稿者。「3日坊主を30回繰り返せば終わると思えば意外といけそう」と挑戦を始めます。
1日目は葉っぱと目、2日目は「記憶をもとに筋肉を曲げ伸ばししている男性を描く」という課題に取り組みました。まだ始めたばかりなので分からない部分が多く、ハテナマークがたくさん書き込まれています。外出する日はテキストをスマホで撮影し、外で描くなど工夫しながら継続しました。

そして迎えた90日目。最終課題は2日目と同じ「記憶をもとに筋肉を曲げ伸ばししている男性を描く」でした。描いた結果を比べてみると……、あまり変化が感じられません。「いや、もっと劇的に変われよ!? 動画にしづらいだろ!!」とずんだもんにツッコまれてしまいます。それでも、チャレンジして良かったことがあったそうです。

ひとつめは「創作意欲がないときでも続けられたこと」。理由は量にありました。こなせる量だったからこそ、継続できたと気づいたそうです。
ふたつめは「1冊やりきった自分になれたこと」。以前は、やり切れなかった教本が並ぶ本棚を見て悲しい気持ちになっていましたが、今では「頑張ればやれる」「やり切った本もここにある」と、誇らしい気持ちで眺められるようになったといいます。

最後に、男性キャラがどれくらい描けるようになったか腕試しします。描いたのは男性になったWhiteCUL。しっかりとした筋肉がまぶしい素敵なイラストが完成しました。

境みたるさんは毎週定期的に動画を投稿しています。次の動画ではWhiteCULのイラストを公開するそうです。
視聴者コメント
ちゃんと続けてエライ
ええこと言うやん
これはホンマいい変化
おもしろかった
文/高橋ホイコ
▼動画はこちらから視聴できます▼
『90日脳科学ドローイングにチャレンジしてみた【ボイボ解説】』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45241319
―あわせて読みたい―
・ウマ娘を描きたくて、1年間、毎日絵を練習してみた! 「継続は力なり」を実証する成長ぶりに称賛の声集まる
・赤・青・黄色の色鉛筆だけでアーニャを描いてみた! 塗り重ねるだけでフルカラーになる謎の技術に「まじか」「魔法だわ」の声