漢方薬が苦くて飲めない時のオススメ対策4選! オブラートの使い方から“意外なドリンク”で飲む方法まで薬剤師が解説してみた

3番目は水以外の飲み物に溶かす方法。いわし@超ビビリさんのオススメはココア。漢方薬と水を混ぜてレンジで温めてから、ココアを加えて飲むといいそうです。ココアの甘さとカフェインの苦みが漢方薬の味を和らげてくれるのだとか。
他にチョコレートやオレンジジュースやヨーグルトやコーヒーなども有効とのこと。薬は基本的に水か白湯で飲むことが推奨されています。そんな中で、漢方薬は飲み物の影響があまり無いのだそう。ちゃんと飲むことのほうが優先とのことです。

4番目の対処法は粉薬から錠剤への剤型の変更。漢方メーカーによっては同じ薬の錠剤タイプがあるのだそう。剤型については薬剤師に聞いてみるのがいいとのことでした。

漢方薬が苦くて飲めない時の対策は以上の4つの方法になります。ただし子どもに苦い薬を飲ませる場合は、牛乳などの日常的に飲んでほしいものに混ぜるのはやめた方がいいといわし@超ビビリさん。その飲み物をキライになる可能性があるからです。
対処法の詳細に興味を持たれた場合は、ぜひ動画で解説をご視聴ください。
視聴者のコメント
・助かる
・袋状のオブラート便利で愛用してる
・え、正式にはそうやるもんなの!?包んでそのまま飲んでたわ
・子供の頃は不味い漢方薬飲んだ後にジュース飲んでたわ
・バニラアイスに混ぜて粉薬を飲んでいたらバニラ苦手になっちゃった…
・そんなんしていいんだ
▼動画はこちらから視聴できます▼
『【解説】 漢方薬が苦くて飲めない時の対策4選 【宮舞モカ】』
―あわせて読みたい―
・ヘパリン類似物質こと保湿剤の「ヒルドイド」ってどんな薬? そもそものヘパリンの作用や、クリームと油性クリームの違いについて解説してみた
・もうすぐ薬局で買えるようになる睡眠薬「ラメルテオン(ロゼレム)」を薬剤師が解説! メラトニンと似ているという特徴や服用の際の注意事項をまとめてみた