東北屈指の紅葉の名所「鳴子峡」へ行ってきた! 荒々しい峡谷を包む色とりどりの紅葉のあとは、江戸時代から続く老舗で絶妙な喉越しの稲庭うどんを味わう

鳴子峡名物「きのこ汁」を食べてみることに。

体が温まるきのこ汁は具材がたっぷりで、小腹を満たすのにぴったりだったとか。


鳴子峡のあとはさらに北上して秋田県の湯沢市へ。創業が江戸時代末期という老舗の稲庭うどんをいただきます。手作業による職人技が特徴とのこと。

二味(ふたあじ)天せいろという、醤油つゆと胡麻味噌つゆの2種のつゆと天ぷらとのセットを選びました。


見たことがないほどツヤツヤした麺は、つるつるの舌触りとしっかりとしたコシが楽しめます。まろやかな旨味のある醤油つゆ、まったりとしたコクのある濃厚な胡麻味噌つゆどちらでも美味しい。薄い衣の天ぷらもサクサクと軽やかな食感で良いのだとか。稲庭うどんは今まで経験したことのない食感と味で美味しかったそうです。


宿に帰る前に秋田県湯沢市の小安峡へ。こちらも急流によって浸食されてできたV字谷。上から見てもわかるほど蒸気が噴出しています。


蒸気だけでなく熱水が吹き出している空間は湯気でもくもくでした。ジェット噴射のように吹き出している場所もあります。
自然の荒々しさを感じる東北の景色と紅葉とご当地グルメ。詳細に興味を持たれた方はぜひ動画をご覧ください。3人のトーク形式ですので、景色や味の直感的な感想と丁寧な解説が分かれていてわかりやすいです。
視聴者のコメント
・良い温泉いっぱいあるよねえ ここ
・いい景色だなあ
・鳴子峡、どういうところかしらないから助かる
・美味しそう
・ことレポたすかる
・天ぷらと麺類ってなんであんなにあうんだろうな
▼動画はこちらから視聴できます▼
『東北に紅葉を見に行こう…よう!!【紡乃世ことねのことちゃんねる】』
―あわせて読みたい―
・「関ケ原古戦場」で天下分け目の戦いに思いをはせた後、お城でインパクト抜群の“豪華お寿司ランチ”をいただきます!
・太宰府にある古代の城跡「水城」へ咲き誇るコスモスを見に行ってきた! 光に透けるコスモスの美しさをとらえた映像へ「キレイ」「素敵な光景」の声