話題の記事

フライパンで作る「ちゃんちゃん焼き」のレシピを紹介! 野菜の水分で味が薄まらないためのポイントも解説

 鮭の準備ができたら、まずは皮目だけ焼いて焦げ目をつけます。片面が焼けたらいったん取り出します。

 フライパンに残った油をキッチンペーパーで拭き取り、鮭の生臭さを抑えます。

 再び油をひき、キャベツ以外の野菜から炒め始めます。玉ねぎが透き通ってきたらキャベツを加えます。

 野菜のかさが減ってきたところで、焼いた鮭を戻し、ふたをして1分ほど蒸し焼きにします。

 フライパンで作る場合は、野菜から出る水分で味が薄まりやすくなります。おいしく作るためのポイントは「先にしっかり炒めて水分を飛ばしておく」「味噌だれは最後に加える」の2つです。

 最後に味噌だれとバターを加え、1分ほど温めたら完成です。可能であれば加熱しながら食べるのがおすすめです。

 投稿者は「ちゃんちゃん焼き定食」にして味わいます。ほろりとほどける鮭の身に、野菜の旨みが溶け合った味噌だれが絡み、ご飯がどんどん進みます。

 締めにチーズを加えたり、豆板醤を加えて辛味噌風にするなど、アレンジも簡単にできます。作ってみたい方は、ぜひ動画も参考にしてみてください。

視聴者コメント

しゃけだぁぁぁぁぁぁぁ!!!
お米いくらでもいけそう
バターもいい仕事しているよ
この主の動画は定食だから本当に嬉しい
絶対に美味い

文/高橋ホイコ


▼動画はこちらから視聴できます▼

『おつかれごはん#217 「ちゃんちゃん焼き」【北海道石狩地方】』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45598314

―あわせて読みたい―

お米を育てて「塩むすび」を作ってみた! 半年かけてバケツ稲作で育てた米を握る“本当の手作り”が感慨深い

旬を迎えるブリで「レアカツ丼」を作ってみた! たくあん入りの和風タルタルソースを添えたレシピへ「こりゃうまそう」「絶対合う」の声

この記事に関するタグ

「料理」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング