話題の記事

『save your dream』第3譜 金井恒太六段―高見泰地六段:第3期叡王戦 決勝七番勝負 第1局 観戦記

 今期から新たにタイトル戦へと昇格し、34年ぶりの新棋戦となった「叡王戦」の決勝七番勝負が2018年4月14日より開幕。
 本戦トーナメントを勝ち抜き、決勝七番勝負へ駒を進めたのは金井恒太六段と高見泰地六段。タイトル戦初挑戦となる棋士同士の対局ということでも注目を集めています。

 ニコニコでは、金井恒太六段と高見泰地六段による決勝七番勝負の様子を、生放送および観戦記を通じてお届けします。

(画像は叡王戦 公式サイトより)

■前回までの観戦記
第1局観戦記 『save your dream』第1譜

第1局観戦記 『save your dream』第2譜


第3期叡王戦 決勝七番勝負 第1局観戦記『save your dream』第3譜

白鳥士郎

 対局の朝。
 前日に訪れたはずの茶席は、明らかに異なる場所となっていた。
 入り口の扉は固く閉じられ、必要がある時にしか開けられることはない。関係者は会話どころか微かな物音を立てることすら躊躇している。
 茶席の入り口から盤までは、おそらく4メートルくらい。
 だがそのたった4メートルが、遠い。
「あそこに座るのか……」
 台本を見て、記録机の端に自分が座ると知った時、膝が震えた。

 棋士で最初に対局室に入ったのは、山崎だった。
 記録係の柵木三段の緊張をほぐそうと、笑顔で話しかけていたが、自分のすぐ後ろの部屋に金井がいるとわかると途端に口を噤む。
 山崎の反対側に座る私からは、襖の隙間から、和装した金井が控室の中で動いているのが微かに見えた。
 襖一枚隔てたあの部屋の中で、金井は一人、気合いを入れているのかもしれない。
 小学生の頃、大阪遠征した時に、廊下で気合いを入れていたように。

 対局開始の10時が迫る。
 髙見が先に入室した。
 信玄袋から、ビニール袋に入ったままの扇子を取り出す。叡王戦のものだ。銀の帯をつけたまま、座布団の前に置く。
 目薬、リップクリームも取り出し、お盆の上に置いた。
 明らかにその物音を確認し、髙見の準備が終わるタイミングを見計らって、金井も対局室へと姿を現した。
 繰り返すが、対局室と金井の控室は襖一枚。向こうの物音もこちらの物音も、はっきりと聞こえる距離だ。
 金井は使い込んだ扇子を自分の前に置いただけで、あとは袋に入れたまま、準備を終えた。
「失礼します」
 金井は盤上に置かれた駒箱を両手で掴む。
 その手は大きく震えていた。
 私の座る位置からは金井の手元がよく見えたが、駒袋の紐を解くのにも苦労しているようだった。
 盤上に王将を打ち付ける時も、その手は震えていた。
 逆に、玉将を取った髙見の手はほとんど震えていない。
 金将を打ち付ける時も、金井の手は震えたままだった。
 銀将を手に持った時、ようやく金井の手の震えは収まっていた。
 駒を並べ終わると、金井は瞑目して不動。背筋を伸ばし、岩のようにどっしりと構えている。だがその喉だけが激しく上下していた。手元には銀色の懐中時計。
 逆に髙見は、駒を並べ終わっても落ち着かない。キョロキョロと首を回し、『まだ? まだ?』と散歩をねだる子犬のように、身の回りの物に触れている。手元には金色の腕時計。
 その時が訪れる。
「第3期叡王戦決勝七番勝負第1局、愛知県名古屋市名古屋城の一戦は、金井恒太六段の先手番で始めていただきます」
 立会人の開始の挨拶は、予想したよりも長かった。
 後で尋ねると、福崎は「うん。ぼくはなるべく対局する場所とか、そういうのも言うことにしてるんやね」と頷いた。
 タイトル戦が実現するまでは、様々な人の尽力がある。初めて対局が行われる場所であれば、その苦労は通常の倍以上だろう。
 そういった、苦労を重ねてでも対局を実現させたいと願う人々への、将棋界からの感謝の気持ち。福崎はあの挨拶で、それを表現しようとしていた。
 立会人のその思いに、対局者は盤上でどう応えるのか?
 対局が始まっても、金井の喉の動きは止まらない。身体は全く動いていないが、そこだけが別の生き物のように動き続けている。
 一方、髙見は対局が始まると、それまでの動きがピタリと止まった。
 獲物を狙うように姿勢を低くし、上目遣いに盤を見る。
 金井は時折、目を閉じている。
 戦型は、豊島の予想どおり横歩取りになった。
 それどころか金井は髙見の横歩取りに対して、豊島と同じ『青野流』と呼ばれる形で応じた。
 それを見た髙見は、ここで初めて小考する。だがそれは手を考えているのではなく、心を整えるための時間だった。
 △4二銀。
 髙見の用意していた手だった。豊島戦から、この手で離れた。
「……」
 金井は盤を覗き込むように、微かに背中を丸める。
 髙見はするりと立ち上がってヒーターをつける……。

 記者室に戻る。
 佐藤、福崎を中心に盛んに検討が行われていた。

 私の隣に座った観戦記者の相崎修司が、データベースで検索して教えてくれた。
「前例は3局。今年に入って関西で2局立て続けに指されてますね」
「3局!」
 記者室で驚きの声が上がる。まだ18手目で、たった3局とは……。
 山崎が思い出したように言った。
「そういえば大橋君がやってました。モバイル中継で見たんじゃなかったかな」
「仕事のしがいがあります」
 中継を担当している銀杏記者は嬉しそうに頭を下げた。
 金井は▲3六飛と飛車を引く。
「これで前例はゼロです」
 そう言った相崎は、私のために様々な資料を用意してくれていた。横歩取りの研究将棋は、素人には観戦記を書きづらい。だから対局者のエピソードを参考にしたらいい……そんな歴戦の観戦記者の心遣いを感じた。
 そこに、横浜から佐々木大地四段が記者室を訪れた。
「勉強に来ました。昨日、ひどい負け方をして……」
 土産のお菓子をテーブルに置きながらそう言った佐々木は、モニターに映る盤面を見て、
「この将棋……このまえ髙見さんと練習将棋で指しましたよ」

「その時は、先手が▲3六歩と突いて激しくなる形だったんです。だから本局のように▲3六飛と引いた形については話していませんが……」
 有力な情報に記者室は色めき立つ。果たして髙見はこの先を研究しているのか? そして金井は? その精度の差が勝敗をわける可能性は、十分にある。
 私は佐々木に、髙見について尋ねた。
「髙見さんには三段時代からお世話になっています」
 お互い横浜に住んでいるため、昔から一緒に練習将棋を指しているのだという。
「最近の髙見さんは強い。半年前に盤を挟んだ時と比べても、明らかに棋力が上がっているのがわかります」
「どういった要因で強くなっていると思われますか?」
「やはり、大学を卒業して時間が取れるようになったのが大きいのでは」
「佐々木先生からご覧になって、髙見先生はどんな印象ですか?」
「髙見さんからは、三段リーグを抜けたときと、フリークラスを抜けたときに、ネクタイとネクタイピンをいただいました。誰に対しても本当に優しくて……」
「同世代のリーダーという感じでしょうか?」
「リーダーという感じはしませんね。引っ張って行く、というよりも……」
「困っている人がいたら、思わず声をかけてしまうような?」
「そう。そんな感じです」
 きっと佐々木は、これまで何度も髙見に救われたことがあるのだろう。
 だから今日、名古屋に来たのだろう。少しでも髙見の支えになりたくて。
 しかし対局者は隔離されている。髙見は対局が終わるまで、佐々木が来たことを知らされない。
 それは佐々木もわかっている。
 それでも佐々木は来たのだ。髙見泰地という若者がどんな人物なのか、私は少し理解できたような気がした。

(つづく)

  第1局の観戦記は4月20日から26日まで、毎日17時に公開予定。

■続きはこちら
第1局観戦記 『save your dream』第4譜

第1局はこちら

第2局はこちら


■第3期 叡王戦観戦記
高見泰地六段が初のタイトル戦登場 丸山忠久九段ー高見泰地五段

金井六段、初のタイトル戦進出 行方尚史八段ー金井恒太六段

(画像は叡王戦 公式サイトより)

「将棋」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング