あんバターで勝利の味! 秋田のマタギの携行食 「バター餅」の簡単レシピをご紹介
今回紹介したいのは、りおんさんが投稿した『「バター餅」手づくり和菓子でちょっとひとやすみしませんか?vol.14』という動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
手作りお菓子14回目は「バター餅」です。 秋田の郷土菓子で 冷めても美味しく食べることができますよ。 塩分が気になる方は バターは無塩でも大丈夫ですよ!
投稿者のりおんさんが、秋田の郷土菓子「バター餅」を作ります。バターが入っていることで固くなりにくく、冬に狩猟するマタギの携行食としても使われました。

作り方です。耐熱容器にお餅と少量のお水を入れたらラップをかけて600wで4分加熱します。

溶けたお餅に砂糖と片栗粉を入れたらしっかりと混ぜ合わせます。

混ざったところに卵黄を投入。さらに混ぜ合わせます。

最後はバターを溶かしながら全体に馴染ませたら準備完了。


打ち粉(片栗粉)をふって、好みの大きさに分けたら完成です!

あんこを添えていただきます。

見た目は黄色いお餅です。冷めても柔らかく優しい味わい。

ここにあんこを乗せると……最高です!

お茶もよく合います。ぜひ動画を参考にお試しください。
視聴者のコメント
・めっちゃうまそ
・暴力的カロリーですなあ
・これ持って登山ですね
・日持ちするのは「冬だから」だよ。注意して
・餡バターという約束された勝利の味
・簡単に作れそうでいいね
▼動画はこちらから視聴できます▼
『「バター餅」手づくり和菓子でちょっとひとやすみしませんか?vol.14』
―あわせて読みたい―
・「雪見だいふく」を自宅で再現する猛者あらわる。冷凍庫から出してすぐでも“ふんわり”食感が楽しめるこだわりのレシピを見よ
・ぷるっぷるゆれる台湾カステラのレシピを紹介! まさに理想の焼き上がりに「かぶりつきたい美しさ」「こんな布団があればダイブしたい」の声