エスプレッソ専用の本格的な道具を使ってカプチーノを作ってみた! オシャレな出来栄えに「美しい」「やってみたい」と絶賛のコメント
今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『【専用道具をつかう料理祭】カプチーノを淹れるのじゃ!【ボイピキッチン】』という、あいくろうさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
ぶっちゃけコーヒーはそんな詳しくないので聞き流してくれ
投稿者のあいくろうさんは、麺から作るラーメンや皮から作る餃子などの料理動画を投稿しています。
今回の動画では『専用の道具を使う料理祭』というニコニコ投稿者の有志が企画したイベントに参加し、エスプレッソマシンを使ってカプチーノを作ります。
使うコーヒー豆は、電動ミルで挽くようです。
そして、数々の専用の道具たち。これらを使ってカプチーノを作ります。
なお「コーヒーの入れ方は色々あるので、今回紹介するのはあくまで普段している方法の1つ」とのこと。
まずはコーヒー豆を測り取ります。
電動ミルで細かく挽いていきます。
挽き終わった豆がこちら。
細かく挽かれているので静電気で粉同士が塊になってしまうそうです。フリフリして塊を砕いておきます。
続いて、豆をフィルターに入れる工程です。
豆を入れる作業が「一番粉ぶちまけ率が高い」工程とのこと。
丁寧に入れていきます。
軽く指で押さえてから、ドージングリングという漏斗のようなパーツを外します。
そして、WDTツールという細い針がたくさんついた道具で豆を混ぜます。
塊になってしまった豆を崩して全体を均質にするための工程だそうです。
そして、ディストリビューターで全体を平らにします。
最後に低圧コーヒータンパーで、適度な硬さに押し固めます。
パックスクリーンをかぶせて豆のセットは完了です。
エスプレッソマシンの準備に移ります。
まずはお湯を何度か出して温度をしっかり上げます。
温めたカップにキャラメルソースを入れておきます。
キャラメルソースの上からエスプレッソを入れます。
豆の量や挽き具合が上手く調整できていれば、トロっとしたエスプレッソが抽出できるそうです。
ミルクを入れる前にソースとエスプレッソを混ぜておきます。
エスプレッソマシンをスチームモードにして、ミルクを泡立てます。
出来上がったスチームミルクをエスプレッソに加えれば、カプチーノの完成です。
始めは高めの位置からエスプレッソの下にミルクを入れるイメージで、カサが増えたら液面の近くでスチームミルクを表面に広げるようにそそぎます。
ミルクのそそぎ口を左右に揺らして模様を作っていきます。
仕上げに中央をミルクで分断すると……
「ハートマーク」の完成です。
ラテアートもオシャレな「キャラメルカプチーノ」の完成です。
馴染みのない道具を使ってオシャレなカプチーノを作る動画でした。
興味がわいた方は、ぜひ下記のリンクから動画でもお楽しみください。
視聴者のコメント
ネスカフェのバリスタ機のおかげで、一気に普及したよね、エスプレッソ機
手回しで細かくかつ粒度を均一に出来るのは人間じゃないし、機械のほうが良いよね(モーターと違ってトルクも常に滅茶苦茶なレベルでばらつくので)
こだわる人か専業の人じゃないと触れなさそうな世界だな
▼動画はこちらから視聴できます▼
『【専用道具をつかう料理祭】カプチーノを淹れるのじゃ!【ボイピキッチン】』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44579782
―あわせて読みたい―
・8種の紅茶で「エスプレッソ風に入れたらおいしくなるか」実験してみた! 茶葉ごとに渋み、苦み、うま味、香りの変化を徹底比較
・『SAO』のキャラをラテに描く超絶技巧のシェフあらわる! アインクラッド編からアリシゼーション編まで全てのラテが並んだ図はまさに壮観!