神奈川県三浦市の海に水中カメラを沈めてみた! 根掛かりにヒヤヒヤする海の中は“多彩な魚”が現れて魅力イッパイの世界
今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『水中動画(2024年11月22日)in M港』という深神高広さんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
みなさん、おはようございます~! 下手の釣り好き、深神高広(みかんたかひろ)です。今回の水中動画は・・・神奈川県三浦市にある「M港」です。M港の水中撮影ですが、個人的にかなり楽しめるところだと思ってます。ただ、ここ最近は不発が多かったのですが・・・ 今回は、M港らしい風景を見れたかな、と。そして、まだ釣れてはいないけど、釣れる可能性のある魚の多さが釣り場としての魅力も際立たせますな><b

神奈川県三浦市の港へ釣りに来た投稿者の深神高広さん。

上からのぞき込むだけでも沢山の魚が見えて楽しいこちらの海。ここへ水中カメラを沈めて水中の様子を見てみます。



根掛かりしそうなポイントに落ちかけて慌ててカメラを浮かせた深神さん。やり直して、なんとかフラットな場所へ着底。目の前にはゴツゴツした岩があるのですが、右上から魚が顔をのぞかせました。

奥にはタカノハダイも登場。


少し経つとコウライトギスが手前に来てくれました。青っぽく見えますが、本当は体の色は赤いそうです。


さらに画面真ん中奥から左上手前へと細長い魚が登場。こちらはヤガラというそうです。



2投目。魚たちに囲まれながら何とか根掛かりしないような場所を探して着底しました。ここではカワハギの姿を発見。釣りではアタリ1つも無かったので、いないと思っていたとのこと。ただ、群れではないようです。

ヒゲが特徴の魚、オジサンまで現れました。

ジッとしているとだんだん色々な魚が姿を現します。陸から見ても「魚が多いなぁ」と思っていたものの、こうして見ると改めて「三浦の海は色々な魚がいて面白い」と感じるそうです。



続いては少し浮かせての撮影。キタマクラに完全包囲され中々の地獄絵図になりました。ここまで徹底マークされては他の魚を釣るのは難しい。

こちらはウミスズメといい、珍しい魚だそうです。



チョウチョウウオ系も多彩でした。

気になるのは人工物の根がひどいこと。港内で底が綺麗な場所はあまり見たことがないそうです。

キタマクラ以外に釣り後半ではアイゴにも悩まされたそうです。どんどんやってきます。
三浦の海中を泳ぐ多彩な魚たち。その姿をぜひ動画でもご覧ください。
視聴者のコメント
・新鮮な海だぁー!(ゴクゴクゴクゴクゴクゴク
・やはり南の海は魚種が華やかでいい
・カメラ画角わかってんね~
・おじさんが撮影するオジサン
・ノルマだらけ^^:
・おつです
▼動画はこちらから視聴できます▼
―あわせて読みたい―
・神奈川県「葉山港」のケーソン内を撮影してみた! 美しく澄んだ水の中で“餌取り魚”がひしめく光景が繰り広げられていることを発見