“卵1個”を普通のフライパンで「玉子焼き」に! ありあわせ食材を乗せてパタパタと畳んでいくレシピがお弁当にぴったりサイズ
今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『OИEのテキトーおうちご飯 #67「ありあわせ玉子焼き」』というかなへびさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
みなさんこんにちわ 今年初のおねちゃん動画できましたー あのお皿可愛くないですか?お気に入りです 今回は卵一個とフライパンで作る 玉子焼き作ってみました お弁当にちょうどいいサイズ作れるんで ぜひ手作り弁当にチャレンジしてみませんか?

投稿者のかなへびさんが卵1個で玉子焼きを作ります。



卵1個に対し味の素、塩、砂糖を少々。醤油小さじ1を入れたらザッと混ぜます。卵のサイズもありますし、調味料は味をみてお好みでとのこと。

ちなみに、かなへびさんの感覚では1つまみの量はこれくらいだそうです(本来は指三本でとされています)。



卵1個ずつ別の味付けも可能とのことで、余っていたホウレン草や時雨煮を入れるかなへびさん。鮭フレークなども美味しいそうです。


今回は普通のフライパンで焼きます。熱したフライパンに油を引いたら、お箸の先に付けた卵液をフライパンに落としました。すぐにジュワッと火が通ったのを確認すると卵液を1度に投入。火力は中火です。



泡を潰すようにツンツンしたら、両端をパタンパタンと畳んでいくかなへびさん。中心がズレてもOK。大体長方形になればいいとのこと。


さらに手前に折り畳んだら、好みで表面に焼き色を付けます。

形が気になる場合はラップでギュッと巻いて成形。熱いうちに包んで冷めるまで放置します。



具材が入っているものも同様に。成形しながらしっかり火を通すのですが、特にお弁当用はしっかり加熱を忘れずにとのことです。



最後はおつまみにもなるタイプ。卵がある程度固まったら海苔を置き、その上にタラコと少しのチーズを乗せて巻きました。明太子にしたり、好みでマヨネーズを一緒に巻いても美味しいとのことです。


ラップでギュッと巻いて落ち着かせておいたものを好みのサイズでカット。

盛り付けて、ありあわせ材料の玉子焼きが完成! お弁当にもぴったりのサイズです。ただし、タラコは生なのでお弁当にはNGとのこと。加熱、大事ですね。

「美味しそう」の声と共に「参考になる」「これ練習して上手くなりたいやつだ」の反応も寄せられた玉子焼きのレシピ。作ってみたいという方は、どうぞ動画をご覧ください。
視聴者のコメント
・ありがてえ卵一個レシピ
・卵焼き用フライパンじゃなくても出来るんだな……
・おいしそう
・すごい上手だなぁ
・なんでこんな簡単そうに作れるんだ
・マジで参考になった回
▼動画はこちらから視聴できます▼
『OИEのテキトーおうちご飯 #67「ありあわせ玉子焼き」』
―あわせて読みたい―