春の訪れを感じさせる「桜まんじゅう」を作ってみた! ふわふわ皮と桜あんにより、春を感じる上品な和菓子が完成
今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『「桜まんじゅう」手づくり和菓子でちょっとひとやすみしませんか?vol.49』というりおんさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
桜が見ごろな今日この頃。
桜を使ったお饅頭を作ってみませんか?
今回はとってもシンプルで簡単に作れる「桜まんじゅう」を作ります。
桜まんじゅうとは、桜の香りがする春に食べられる和菓子。一般的には桜葉を練り込んだ生地や桜あんを使っており、春の訪れを彩る菓子として親しまれています。

材料はコチラ。小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖・桜あん・塩漬け桜・水になります。


初めに桜あんを計りで25gずつちぎります。それを手で丸めていきます。

次は生地作り。ボウルに砂糖と水を入れて溶かします。さらに薄力粉とベーキングパウダーを入れてヘラで下から持ち上げるように軽く混ぜます。

粉っ気が無くなればOKです。


打ち粉をして、先ほどの生地を軽く伸ばします。

伸ばした生地を10等分にします。切った生地を広げて桜あんを包んでいきます。

綺麗に包めたら、残り全ても同じように包みます。その後、軽く塩抜きした塩漬けの桜の花を乗せます。

作ったモノをクッキングシートに乗せてせいろの中に配置。それを強火で12分ほど蒸せば完成です。


完成したのがコチラ。とっても綺麗な形に出来上がりました。
気になる味は「ふわふわの皮に中からしっとりなめらかな桜あん。わずかな塩気としっかりとした甘さの中から桜の風味が口の中に広がり、爽やかな春を感じます」とのことで、大満足の出来だったそうです。
そんな桜まんじゅう、気になった方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
視聴者のコメント
おいしそう
季節感を大事にしていく
風流ですなぁ…
きれい
まんじゅうコワイ!
▼動画はこちらから視聴できます▼
『「桜まんじゅう」手づくり和菓子でちょっとひとやすみしませんか?vol.49』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44814666
―あわせて読みたい―
・サイズ感が可愛い「カップ・プリンアラモード」を作ってみた! カラメル作りや飾り付けが参考になるレシピで「なるほど」「かわいい」の声