話題の記事

SNSで話題の「手裏剣トースト」のレシピを紹介! 初心者でも上手にできるように数字を使って解説してみた

 今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『完全解説レシピ 【しゅりけんトースト】(嫌がる娘に無理やり弁当を持たせてみた息子編)』というひでごんすさんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

参考レシピ:手裏剣トーストで検索
動画より写真で解説しているタイプのレシピページが見やすいと思う。


 SNSで話題の「手裏剣トースト」。投稿者のひでごんすさんは、ネット上にあるレシピが初心者には分かりにくいと感じ、独自の作り方を開発しました。その方法を紹介します。

 まず、カット用の型紙を作ることをおすすめします。形は直角三角形。食パンが12センチ角の場合、直角を挟む辺を9センチと3センチにします(それぞれ12センチの3/4と1/4)。

 型紙をパンに置きます。9センチの辺に隣接する鋭角をパンの角に、辺をパンの耳に合わせ、斜辺に沿って切り込みを入れます。

 パンの角が丸い場合、斜辺の延長線上を目安に型紙を置くときれいに仕上がります。

 パンがへこんでいる場合は、まっすぐになったときの線をイメージして、型紙を置いてください。

 切り込みを入れてできた鋭角を、隣の切り込みに挟み込んでいきます。これで手裏剣の形が完成します。

 手裏剣トーストは中央に具を盛るのが定番。よくあるのは卵スプレッドや季節のフルーツですが、ここでは緑、黄色、赤を意識しつつ、適当に作っていきます。色を気にするだけで、おいしそうな見た目になります。

 レタス、卵スプレッド、カットソーセージのケチャップ炒めを飾って手裏剣トーストの完成。とてもおしゃれなできあがりとなりました。

 動画は、続けて日々のお弁当作りの紹介へ。桜エビ入りの厚焼き卵、余ったミネストローネを活用したオムライス、ハッシュドポテトを作ります。気取らない調理が心地よい料理動画となっています。興味を持った方はぜひ視聴してみてください。

視聴者コメント

おしゃれー
彩りヨシ!
いいね!
おいしそう
おしゃれでうまそうだ

文/高橋ホイコ


▼動画はこちらから視聴できます▼

『完全解説レシピ 【しゅりけんトースト】(嫌がる娘に無理やり弁当を持たせてみた息子編)』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44934401

―あわせて読みたい―

ジャガイモを一から栽培して『じゃがりこ』を作ってみた! 予想外な見た目も、もちもち食感でじゃがりこのような味のおいしいスナックが完成

「マンガ肉」が簡単に作れる便利アイテムを使って“インパクト抜群”の「マンガ肉弁当」を作ってみた!

この記事に関するタグ

「料理」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング