大阪と福岡を結ぶ「名門大洋フェリー」に乗ってきた! “揺れない”瀬戸内海を通る夜行フェリーでの船旅へ「移動式ホテル」「いいなぁ」の声
今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『大阪と福岡を結ぶ夜行フェリー! 名門大洋フェリーで最高効率の移動【CeVIO解説旅行】』というあゆとすさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
寝ている間に関西 – 九州間の移動を! 大阪南港と新門司港を結ぶ、名門大洋フェリーに乗船してきました。 きちんと睡眠もとれる最高のフェリーでした!

大阪南港のフェリーターミナルへやってきた投稿者のあゆとすさん。

これから名門大洋フェリーに乗って新門司港へ向かうのだそうです。



6時半の少し前、乗船が始まりました。ボーディングブリッジを渡っていよいよ船の中に入ります。


出迎えてくれるのは左右対称のエントランスの階段。2階分の吹き抜けになっています。

白く清潔感のある廊下を通って客室へ。


ファーストSというシングルルームがあゆとすさんの部屋です。ベッドの他にデスクや洗面台がついています。

テレビはワンセグとBSが受信できるとのこと。

くつろげるパブリックスペースとしては、展望ラウンジやプロムナードがあります。船内には案外机が無いのでありがたい場所なのだとか。


他に船内には案内所や売店、お風呂があります。お風呂は展望浴室なので、朝や夕方に行くといい景色が見られるかもだそうです。

続いて外へ出てみると、向かいにオレンジフェリーが停泊していました。

見上げると名門大洋フェリーのマークが描かれた大きな煙突ファンネルが目に入ります。他の船と比べても大きいと感じたそう。

大阪南港の風景を望むと、天保山の観覧車も見えます。


7時49分、岸と船をつないでいるロープが緩められました。スラスターを駆使して船が大阪南港を離れていきます。スラスターは船が横方向に移動する際に使われるプロペラのことです。


順調に岸から離れてスピードも上がってきました。このとき船は後ろ向きに進んでいるそうです。港を出る前に船首が前になるよう方向転換するとのこと。


ここであゆとすさんは展望レストランへ。大人2000円のバイキング形式で、航路周辺の美味しい名物や、航路に関係のない美味しいものが並んでいます。


フェリーの定番感あるカレーや、スイーツやソフトドリンクもいただきました。カレーはさんふらわあと比較すると家庭的な美味しさだったとか。