台風が接近する中、北海道から新潟まで「新日本海フェリーゆうかり」に乗ってみた! 古い船ならではのゲームコーナーの充実っぷりへ歓声が上がる



船内へ戻ったまんとるさんはお風呂へ入り、その後売店で晩御飯用のやきそばや北海道土産を購入。

美味しかったそうです。


台風による揺れがカーテンの動きからわかります。これくらいはよくある感じだそう。

そうして時刻は午前4時13分。日の出の時間です。太陽は見えませんが、空の色が綺麗です。昨夜はあまり揺れなかったのでしっかり眠れたとのこと。太平洋側が大しけの時も、日本海側は穏やかなのですね。


夜が明け、ゆうかりが秋田港に入港するところです。入れ替わりに姉妹船らいらっくが急いで出ていきます。


オープンデッキから見た秋田港です。タワーが目立ちます。


まんとるさんは秋田ではなく新潟で降りるので、いつになくじっくりと着岸の様子を見ることができました。寄港便ならではの良さです。

しばらく見たところで朝ご飯。ゆうかりはカウンターで直接注文するスタイルでした。選んだ朝食セットは新日本海フェリーの他の船どころか、東京九州フェリーでも同じものを見た気がするとのこと。


朝ご飯の後は船内散策。吹き抜けスペースがあまり広くないゆうかりは2003年に就航の船。新日本海フェリーでは一番古い船なのだとか。2004年就航の「あかしあ」とデザインが何となく似ているそう。

ロビーを降りて行くと記念撮影スペースがありました。

ちょっと入り組んだ感じがこの船の特徴のようです。



そしてゲームコーナーが広いのも古い船ならでは。懐かしのゲームを見つけた視聴者から、「うぉぉぉ!アーケード天国だ!」「ミスタードリラーあるじゃん歓喜」「『出たな!!ツインビー』、懐かしい!」と歓声のようなコメントが寄せられています。

ゆうかりは大きく弧を描きながら秋田港を出港するのでした。

このあとまんとるさんが降りる新潟港までの様子が動画内に収められています。詳細についてはぜひ動画をご覧ください。苫小牧からの出港や接岸や離岸の様子を丹念に追いかけた映像はとても興味深いです。
視聴者のコメント
・ライダーってこんな多いんかい
・本土に行けば後は新幹線で移動すれば何とかなるしね
・ベビースターの存在感www
・この眺めこのまま古いホテルの受付ロビーって言っても通用しそう
・うぉぉぉ!アーケード天国だ!
・この筐体はいまではなかなか見かけない老舗ゲーセンでしかないかも
▼動画はこちらから視聴できます▼
『太平洋は台風で大時化、でも日本海なら大丈夫 新日本海フェリーゆうかり(苫小牧東~新潟)』
―あわせて読みたい―
・大阪と福岡を結ぶ「名門大洋フェリー」に乗ってきた! “揺れない”瀬戸内海を通る夜行フェリーでの船旅へ「移動式ホテル」「いいなぁ」の声
・東京九州フェリー「それいゆ」での船旅を紹介! 横須賀から新門司への21時間を過ごすにふさわしい船内の様子へ「乗ってみたい」「素敵な時間」の声