電気の力で味覚を強化するガジェット「エレキソルト」の効果を検証! 味のしなかった水溶液から塩味を感じている不思議体験が興味深い

通常のスプーンとエレキソルトで食べ比べることで実験します。

食塩(塩化ナトリウム)以外に、比較用として減塩用塩とうま味調味料も用意しました。減塩用塩は塩分の半分を塩化カリウムに置き換えたもの。塩気に似た味がしつつも苦みのある金属の味もするのだとか。うま味調味料については、エレキソルトがグルタミン酸ナトリウムも舌に集められるかを調べる目的です。


霊夢博士はそれぞれの0.3%の水溶液を作りました。味噌汁の塩分がおよそ1%なので、3倍に薄めた味噌汁を想像すると近いとのこと。

検証は塩辛い物好きの霊夢博士と、甘い物好きの助手の魔理沙氏が味見をして行います。


まずは普通のスプーンで食卓塩水溶液を舐めたところ、霊夢博士は味が全く分からず、魔理沙助手はかすかに塩味を感じるという結果になりました。


減塩用塩とうま味調味料でも霊夢博士は味を感じず、魔理沙助手はそれぞれに塩気とは違う味と昆布っぽいうま味を感じ取りました。霊夢博士は濃い味に慣れ過ぎて、薄い味に気付けない状態のようです。

次はいよいよエレキソルトを使って味見をします。


4段階あるうちのレベル3にして舐めたところ、霊夢博士も塩味を感じることが出来ました! さらに魔理沙助手は塩味は強まったもののピリピリも感じたとか。

減塩用塩については霊夢博士も味を感じることができるようになりましたが、食卓塩ほどは効果を感じなかったそう。これは塩化カリウムを多く含むからかもしれません。

うま味調味料でについてもしっかりと効果がありました。エレキソルトはうま味成分も集められるようです。

実験の結果は、エレキソルトを使うと塩味が濃く感じられるというものでした。ただし魔理沙助手のようにピリピリ感が気になる人もいるので、パワーを調整するのが良さそうです。



実験はこれで終わらず霊夢博士はWHO推奨の1日の塩分摂取量5gを目標とすることに。まずはエレキソルトのサイトのレシピより、たっぷり野菜の減塩カレーを作りました。


そのまま食べると塩気が薄く感じましたが、エレキソルトを使うと味が濃くなり美味しく食べられたそうです。
毎日5gを守ることはできませんでしたが、エレキソルトを使いながら減塩を意識した生活を続けること3ヶ月。

霊夢博士の血圧は見事正常の範囲内となりました! 一週間続けて同じような数字だったそうなので、減塩の効果はあったと言えそうです。減塩生活による良い結果に、拍手や「すげー!!」「こんなに変わるのか」「やったー」のコメントが寄せられています。
ただし、減塩の効果に個人差があるのはもちろんですが、高血圧の原因も個人により様々です。健康に悪影響を及ぼす場合もありますので、減塩に挑戦する場合はくれぐれも医師に相談されるようお願いいたします。
しうさんによるエレキソルトの検証やその仕組みなど、解説の詳細に興味を持たれた方はぜひ動画をご覧ください。
視聴者のコメント
・(いい意味で)体を張った企画
・電気で味蕾とかをバグらせてそういう味だと誤解させてる訳じゃなく検知する物質を引き寄せるのね賢い
・博士の舌が…
・ちゃんと効果あるんだなあ
・すごいじゃん
・こんなに変わるのか
▼動画はこちらから視聴できます▼
『電気の力で味が変わる!? 味覚増強ガジェット・エレキソルトを試してみた!【ゆっくり】【サイエンスクッキング #15】』
―あわせて読みたい―
・“本物のタコ”を使って「タコさんウィンナー」を作ってみた! 本物のカニさんウィンナーも追求した結果、未体験の不思議な食べ物の出来上がり
・酸味を甘さに変える「ミラクルフルーツ」と甘さを感じなくなる「ギムネマ茶」両方食べたら味覚はどうなる? レモン、チョコ、プリンを食べて検証してみた