話題の記事

黒歴史ほど思い出してしまう現象には科学的な裏付けが! 忘れたいのに消えてくれない記憶のメカニズムと対処法を解説

 今回紹介する、青い花【ゆっくり心理学】さんが投稿した『【ゆっくり解説】忘れようと思えば思うほど…シロクマ実験【心理学】』という動画では、音声読み上げソフトを使用して、魔理沙(まりさ)霊夢(れいむ)のふたりのキャラクターが、忘れたくても忘れられない現象を実験した「シロクマ実験」と、その対処法について解説していきます。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

今回は
何かを考えないように努力すればするほど、かえってそのことが頭から離れなくなる事を実証した
シロクマ実験の解説です!


■「思い出してはダメ」という思考の時点で既に思い出してしまっている

魔理沙:
 今回は人間の記憶についての実験、「シロクマ実験」について解説する。この実験は、1987年にアメリカの心理学者ダニエル・ウェグナーが行った。まずは実験内容を説明する。 A・B・Cの3つの実験参加者グループを用意し、各グループにシロクマの1日を追った同じ映像を見せる。そして映像を見終わったあと、それぞれのグループにこのように伝えるんだ。

 Aのグループには「シロクマのことを覚えておいてください」。Bのグループには「シロクマのことを考えても考えなくてもいいです」。Cのグループには「シロクマのことだけは絶対に考えないでください」。

黒歴史ほど思い出してしまう現象には科学的な裏付けが! 忘れたいのに消えてくれない記憶のメカニズムと対処法を解説
黒歴史ほど思い出してしまう現象には科学的な裏付けが! 忘れたいのに消えてくれない記憶のメカニズムと対処法を解説
黒歴史ほど思い出してしまう現象には科学的な裏付けが! 忘れたいのに消えてくれない記憶のメカニズムと対処法を解説

 そして一定の時間が経ったあと、実験参加者に映像についてどのくらい覚えているかのテストを行ったところ、最も映像について詳しく覚えていたグループは「シロクマのことを絶対に考えないでください」と言われたCのグループだったんだ。

黒歴史ほど思い出してしまう現象には科学的な裏付けが! 忘れたいのに消えてくれない記憶のメカニズムと対処法を解説

霊夢:
 絶対に考えないでって言われたのに、一番覚えていたんだね。

魔理沙:
 何かを考えないように努力すればするほど、かえってそのことが頭から離れなくなるという現象を、ウェグナーは「皮肉過程理論」と名付けた。人は自分の思考をコントロールしたいと思う時、「実行過程」「監視過程」のふたつが働くと考えられているんだ。

黒歴史ほど思い出してしまう現象には科学的な裏付けが! 忘れたいのに消えてくれない記憶のメカニズムと対処法を解説

 実行過程というのは、実際に思考を行う過程で、特に思考をコントロールしようと思っていない場合がこの過程だ。実行過程をこの実験に当てはめると、「シロクマのことを思い出すこと」だな。

黒歴史ほど思い出してしまう現象には科学的な裏付けが! 忘れたいのに消えてくれない記憶のメカニズムと対処法を解説

 監視過程というのは、自分の思考をコントロールしたいと思う時に働く過程で、コントロールしたい内容に反していないかを監視するのが役割だ。監視過程をこの実験に当てはめると、「シロクマのことを思い出してはだめだと思うこと」だな。

黒歴史ほど思い出してしまう現象には科学的な裏付けが! 忘れたいのに消えてくれない記憶のメカニズムと対処法を解説

 しかし監視過程でシロクマのことを思い出しているかチェックするためには、シロクマについて考える必要があるんだ。そしてシロクマについて考えるたびに、監視過程はシロクマについて考えたことを感知する。さらに考えないようにするほど……という無限ループに陥っていくということだ。

黒歴史ほど思い出してしまう現象には科学的な裏付けが! 忘れたいのに消えてくれない記憶のメカニズムと対処法を解説

霊夢:
 ちょっと説明が難しいんだけど、考えないようにするには「何を」考えないようにするか覚えておく必要があるから、結果的に考えてしまうってことかな ?

魔理沙:
 そういうことだ。そして考えないようにすればするほど、動物園に行っただけでも「シロクマについて考えてはいけないんだ」と関連する事柄も思考が排除しようとするため、結果的に他の動物に比べて高い頻度で思い出し、忘れることがどんどん難しくなる。

霊夢:
 まさに負の連鎖……。ダイエットでも「甘いもののことは忘れよう」と思えば思うほど、つい考えてしまって我慢できなくて食べてしまうみたいなことだね。

■対処法は「忘れよう」とするのではなく「別のことを考える」こと

霊夢:
 この負の連鎖を断ち切ることってできるのかな?

魔理沙:
 この実験には続きがあるんだ。最初と同じように、まずは実験参加者にシロクマの1日を追った同じ映像を見せ、そして次はこのように伝える。「シロクマのことだけは考えないでください。もしシロクマのことが思い浮かんでしまったら、フォルクスワーゲンを思い浮かべてください」。 するとその後、シロクマについての思考を軽減することができたんだ。大事だったのは「別の対象に注意を向ける」という点なんだ。

黒歴史ほど思い出してしまう現象には科学的な裏付けが! 忘れたいのに消えてくれない記憶のメカニズムと対処法を解説
黒歴史ほど思い出してしまう現象には科学的な裏付けが! 忘れたいのに消えてくれない記憶のメカニズムと対処法を解説

霊夢:
 なるほど。思考を他のもので埋めて、シロクマについて考えないようにするってことだね。

魔理沙:
 そういうことだ。これは何か嫌なことがあった時や、失敗してしまってそれを引きずってしまう時にも有効だ。早く忘れようと思えば思うほど、より強く頭に焼き付いてしまう。そんな負の連鎖に陥らないためにも、「忘れよう」とするのではなく、自分が好きなことや楽しめることに「注意をそらす」。これをぜひ覚えておいてほしい。これは、いま世界的に注目されている「マインドフルネス」という効果的なストレス対処法と共通する考え方なんだ。

黒歴史ほど思い出してしまう現象には科学的な裏付けが! 忘れたいのに消えてくれない記憶のメカニズムと対処法を解説
黒歴史ほど思い出してしまう現象には科学的な裏付けが! 忘れたいのに消えてくれない記憶のメカニズムと対処法を解説

 一刻でも早く記憶から消し去りたい……願えば願うほど、脳にはしっかりと焼き付いてしまうなんて、なんとも皮肉ではないでしょうか。このコントロール法を覚えておけば、感情が乱されたときに役立つかもしれませんね。ふたりの解説をノーカットで楽しみたい方はぜひ動画をご視聴ください。

▼動画はこちらから視聴できます▼

【ゆっくり解説】忘れようと思えば思うほど…シロクマ実験【心理学】

―あわせて読みたい―

「“心をこめた皿洗い”にはリラックス効果が」って本当!? ――皿洗いだけじゃない、日常の何気ない作業からマインドフルネスを実践するにはコツがあった!

目撃者38人が被害者を“見殺し”にした殺人事件が起きた理由とは? 人が見て見ぬふりをしてしまうメカニズムを心理学的に解説してみた

「健康」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング