話題の記事

大阪・関西万博で魅力ある海外パビリオンをたっぷり楽しんできた! 話題の「トルクメニスタン館」や「イタリア館」の惜しげない展示で大満足

 今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『【VOICEROID旅行】ゆかりんの大阪万博訪問記! 前編』というゆらんこさんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

10月まで開催の大阪・関西万博を、解説役・結月ゆかりとツッコミ役・東北きりたんが訪問します! 今回の前編では、海外パビリオンを主にご紹介!


 投稿者のゆらんこさんが大阪・関西万博を訪れました。

 ミャクミャクにあふれた光景は大阪を総べているかのようだったとか。握手にいそしむ姿も発見。

 そんなミャクミャクの背後にある大屋根リングは圧巻の光景でした。入っていきなりドーンとあるリングは誰もが度肝を抜かれる迫力だとか。

 そんな大屋根リングは移動にヨシ、休憩にヨシな場所だとゆらんこさん。パビリオンの場所が一目瞭然なので、会場移動はリング上からがオススメとのこと。

 中央部の森は、ゆらんこさんによると異様に方角に迷うのだそうです。これには「わかる思ったより入り組んでる」「まじでまっすぐ歩くのつもりが右に逸れたりするよ」など、経験者の賛同のコメントが寄せられました。

 ゆらんこさんの万博のオススメは海外館。どの館も入るだけで海外旅行気分になるのだとか。入場券を買えば無料で入れるのでお得です。

 ということで、最初にやってきたのは中央アジアの旧ソ連圏の国「トルクメニスタン」。その国家観をしっかりと感じることの展示でネット上でも話題のパビリオンです。建物の見た目からワクワクさせてくれますね。

 中に入るとまずは大統領の肖像が出迎えてくれました。

 特質すべきは紹介ムービーの圧の凄さ。

 各国が気合の入った映像を作っているのですが、トルクメニスタンのそれは群を抜いているのだとか。二代目大統領や現大統領のこと、国の誇りである馬や大統領も大好きであるというアラバイ犬などが力強い映像で紹介されています。

 国民的指導者の金色の像が輝く白い都市。トルクメニスタンでは車も白に統一されているとのこと。ただし大統領の愛車は白ではなく緑のブガッティだとか。

 2階はトルクメニスタンの日用品が勢ぞろい。様々な名産品が並びボリュームもたっぷりあります。教科書までありました。動画内ではムービーも含めトルクメニスタンについてかなり丁寧に紹介しているのですが、それでも「残りは現地、自分の目で見てくれ!」とのことでした。かなり濃密な空間のようです。

 次にやってきたのは中東の産油国クウェート館。こちらも個性的な形の建物ですね。

 クウェート館では本物の砂漠の砂を触ったり、ドームシアターで寝そべりながら映像を見ることができます。

 天然真珠の名産地から産油国となったクウェート。イラクによる侵略後の復興における日本の援助、その後の東日本大震災でのクウェートからの巨額の復興支援という日本との関係の説明もありました。

 ランチは地中海の島国「マルタ」の料理をいただきます。名物パンの「イル・フティーラ」はカリカリ食感で香ばしい。国民食のウサギ肉のパスタはササミのように淡白ながらジューシーなウサギが美味しいとのこと。たまにある小骨が、小動物の肉を食べていることを感じさせるとか。

 食後向かったのは「オーストラリア館」。

 入るといきなりユーカリの森の中。コアラがいたりと探検が楽しいとのこと。目玉は大自然シアターでは歴史や文化の解説はゼロ。大自然の魅力一点張りの潔さで、オーストラリアの魅力がしっかり伝わってきました。

 続いてやって来たのは東南アジアの「タイ館」です。

 建物が鏡映しになっているのも面白いパビリオンです。

 タイ館の推しポイントはマッサージと食。お皿に次々と食材が映し出される展示も。

 館内は併設レストランからの良い匂いがずっと漂っているのだとか。ゆらんこさんは耐えきれずタイ風焼き鳥「ガイヤーン」を購入。甘辛でエキゾチックな味で美味しかったそうです。

 屋外ではちょうどムエタイショーがやっていました。こういった見応えあるショーが会場の至る所でやっているのも万博の魅力の1つだそう。

 最後にやって来たのは大人気パビリオンの「イタリア館」。

 芸術、文化、科学とあらゆる超一流が揃っていることを伝えるムービーのあとは、スクリーンが回転して展示室が目の前に。この演出からして素晴らしいです。

 まずは天正遣欧使節の伊東マンショの肖像が出迎え、展示室の真ん中にはファルネーゼのアトラス像、さらには名画「キリストの埋葬」と超一流の作品が並んでいます。

 大きな話題となったアトラス像は筋肉のダイナミックな造形が見事で、見ているだけで重みが伝わってきたそうです。また、本物はずっと大きく感じるとのこと。「弥生人が埴輪で満足している頃にこんな傑作を作っていたとは……もうひれ伏すしかない」とゆらんこさん。

 科学技術の展示も素晴らしいものがありました。ただ、人々は美術品に夢中だったそうです。

 人気のイタリア館は中でも待機列があるのですが、待ち時間用には帝政ローマ期の遺品の展示があります。しかも展示は週替わりとのことで、歴史的な遺物の層が厚いです。

 最後はレオナルド・ダ・ヴィンチが待っています。「最人気パビリオンの評判も伊達じゃない! ぜひ現地へ本物を見に行ってくれ!」と絶賛のゆらんこさんでした。

 通期パスを購入し、3日通ってもまだまだ見るところのあるという大阪・関西万博。その魅力をゆらんこさんの楽しいトークにより感じることができる動画です。中々行くことができない国や見ることができない物を目一杯楽しんでいる様子に興味を持たれた方は、ぜひご視聴ください。

視聴者のコメント

・万博の目玉(物理)
・スーツアクターが有能なのか可愛く見えてくる
・このリング、マジで便利だった
・万博行くことになったら真っ先に見たい場所
・ここまで徹底してると清々しい
・改めてエグいイベントしとるな
・予約完売はパビリオン独自の予約だけなので通常の予約はできるぞ
・色々言われているけど面白そう

▼動画はこちらから視聴できます▼

【VOICEROID旅行】ゆかりんの大阪万博訪問記! 前編

―あわせて読みたい―

世界各国の料理を一皿320円で食べられる万博の「くら寿司」へ行ってみた! 完成したインド館やミャクミャク探しも楽しい共同パビリオンを満喫

大阪・関西万博へ行ってきた! 入場ゲートの攻略から、海外の文化に触れることができるパビリオンの魅力をレポート

「レジャー」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング