話題の記事

アルミ鋳造で時代劇の武器「十手」を作ってみた! パラコードでアルミ玉を連結したアレンジを加え「フレイルでは?」「かっこよくていいね」の声

 今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『【鋳造】アルミを溶かして十手を作る【ずんだもん】』というまーくいものさんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

今までこれを作るまで十手を「じゅって」と読んで生きて来ました。


 アルミを溶かして様々なものを作っている投稿者のまーくいものさんが「十手」に挑戦します。

 元となる原型は3Dプリンターで作りました。2つに分かれるようになっています。

 離型剤のタルクをまぶして木型に原型の下半分を斜めに入れました。L字の部分のアルミがうまく流れるか不安とのこと。

 木枠に最初はふるいを使って細かい砂、途中からざっくりと砂を入れて押し固めます。

 砂を込め終わってひっくり返したところ、原型がポロッと取れました。幸い砂型は崩れていません。

 下枠ができたら上枠を乗せて砂を入れます。上下の枠に原型があるので片方よりも難しいのだそうです。

 上枠もできたら原型を外し、アルミの通り道を作ります。

 上下の木枠を合わせたら板で挟んでしっかり固定し、別に作った注ぎ口を乗せたら砂型のできあがりです。

 アルミは細くゆっくり流し込みました。

次のページ » 砂型を外した結果…

「ニコニコ技術部」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング