ご当地サイダーを求めて鳥取旅へ! 古代ロマンを感じる弥生時代の遺跡の絶景を散策したあとは、道の駅で地元のグルメを楽しんできた
今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『【ご当地サイダー投稿祭】とっとりサイダー求めて鳥取西部から中部をドライブ【花隈千冬小春六花】』といういとうゆうさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
この動画はno=name(ナナシ)様主催のご当地サイダー投稿祭への参加動画です この祭りを知って地元にもご当地サイダーがあるのか調べたらこの「とっとりサイダー」の存在を知りました どこで買えるのかな?って思ってたら仕事帰りに立ち寄ったローソンで普通に売ってました あまりにもあっけなく目的が果たされてしまったので、動画映えのためにちょっとドライブしてきました

ご当地サイダーを求めて、山陰地方在住という投稿者のいとうゆうさんが鳥取を走ります。抜けるように青い空、海の見える道の景色は爽快です。


目指すは「道の駅ほうじょう」ですが、少し寄り道をと古代ロマンを感じる場所へ。

やってきたのは鳥取県立のむきばんだ史跡公園。



ここには弥生時代の大規模集落跡があります。900以上の建物跡や墳丘墓が発掘されたとのこと。東京ドーム30個分の広さがあり、国内最大級なのだとか。



竪穴式住居や掘立柱建物を再現したものが展示されています。



住居は中に入ることができ、内側からもその構造を確認することができました。土器があるのが雰囲気を高めていますね。


景色を楽しんでいると変わったものを発見。


土器や発掘に使うスコップが水道になっているのでした。遺跡の雰囲気を壊さず、目を引きます。



そして遺跡群を通り抜けると開けた場所へ。弓ヶ浜半島がよく見え、海岸線が弓なりにカーブしているのがよくわかります。


道の駅へ行く前にもう1つ寄り道。昼食のラーメンを食べにきました。


畳のくつろげる店内。メニューを見ると、定食やセットでも780円という安さです。



いとうゆうさんが注文したのはラーメンミニカツ丼セット。ちょっと甘い感じの醤油スープが美味しいラーメンと、サクサクのカツがうれしいミニカツ丼。チャーシューが肉厚で大きかったりと、シンプルでボリューミィだとか。


建設中のジャンクションをくぐり抜けたら道の駅ほうじょうはすぐです。駐車場には車が沢山停まっています。


入るととても賑わっていました。特に特産の長芋「ねばりっこ」を使ったカレーパンは行列になっていたとのこと。

お目当てのご当地サイダーを発見。並んでいたご当地コーラも買って帰ります。



その前に何か冷たいものをと、「ちゃぷんとすいかシェイク」を飲むことに。


すいかスムージーとねばりっこソフトクリーム、杏仁ゼリーが入っています。暑いので車で食べたいとうゆうさん。ソフトが伸びるのが面白いです。フレッシュなすいかが入っているのも高ポイントだとか。


帰宅後飲んだ「とっとりサイダー」はスッキリとした味わい。暑さを吹き飛ばすさっぱりしたのど越しだそうです。

とっとりサイダーを製造している松井酒造さんのジン「白兎」をソーダで割ったところ、辛めのジンがマイルドになって美味しかったそうです。

「とっとりコーラ」は同じく松井酒造さんのウイスキー「倉吉」を割ってみました。こちらも美味しかったとのことです。
鳥取の風景やグルメをしっかり楽しんだいとうゆうさんの1日の詳細に興味を持たれた方はぜひ動画をご覧ください。お天気に恵まれ、車で走っているときの景色もとにかく爽快で見ていて気持ちがいいです。
視聴者のコメント
・いい景色だー
・意外とあるよねご当地サイダー
・真一文字の水平線が綺麗
・美味しそう
・こんなにいい所だったのか、行っておけばよかった…次の機会こそは…
・面白かったです!!
▼動画はこちらから視聴できます▼
『【ご当地サイダー投稿祭】とっとりサイダー求めて鳥取西部から中部をドライブ【花隈千冬小春六花】』
―あわせて読みたい―
・岐阜の地に近年生まれた「関広見まつり」に参加してきた! 有志による小規模イベントから発展した本格的なお祭りの“楽園化”がスゴイ