話題の記事

SDカードのがんばりを「ミラーボール」で可視化しただとっ!? アクセスランプを改造してめっちゃディスコにしてみた

 今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『【SDカード】アクセスランプをディスコにする』というnomolkさんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

データをたくさん運んでくれるSDカード。
そのがんばりを知っているのは、小さなアクセスランプだけ。
もっと目立つ形で、がんばっている証拠をみんなに見てほしい。
今日は、アクセスランプをディスコにするよ


 パソコンの隅っこで黙々とデータを運び続けるSDカード。「その頑張りをもっと目立たせたい」という思いから、投稿者のnomolkさんがとんでもない改造をしてしまいました。それはなんと、“アクセスランプをディスコにする”というものです。

 動画の冒頭で語られるのは、SDカードへの感謝です。「読み書きするとアクセスランプが点滅するよ、かわいいね」との語り口調には、まるで特別なパートナーへ向けた愛のようにも感じ取れます。

 しかし、これがとんでもない方向に展開します。「まず、アクセスランプを外に出してあげよう」と言って、SDカードリーダーのケースをホットナイフで切断し、基板を取り出します。

 むき出しになったSDカードリーダー。次に「アクセスランプも基板から出してあげよう」と配線を接続します。するとブレッドボード上でもLEDが光るようになりました。前より目立つようにはなりましたが、ここからさらに“SDカードのがんばり”がもっとわかりやすく伝わるようにしていきます。

 ここで登場するのが、まさかのスタンドライト。分解して改造し、「フォトリレー」を使って先ほど作った回路と接続します。

 すると、SDカードをパソコンに挿した瞬間、スタンドライトがまぶしく点滅するようになりました。「遠くからでもがんばりが見える」と投稿者も満足げ。「鬱陶しいw」「アクセスランプの発光が大人しいのには理由があったんやなって」とコメントも笑いであふれます。

この記事に関するタグ

「ニコニコ技術部」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング