ソロキャンプのランタン比較。一番明るいのは? 一番使いやすいのは? 並べて考察してみた!
今回紹介したいのは、はんこんさんが投稿した『ソロキャンプ用ランタンの比較! ぼっちかふぇ』という動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
気がついたらランタンがいっぱいに(^o^;) 考察ついでに明るさ等々比較などしてみたいと思います

ソロキャンプで使っているランタンの比較&考察をします。

まずはロープ型LEDランタン「ルミヌードル」。電源にはモバイルバッテリーを使います。1.5mと3mがありますが、投稿者のはんこんさんのものは1.5mです。


磁石やタイで取り付けます。平均的に明るくなるところが使いやすいそうです。

付属の袋にまとめて入れると、ランタンの形で使うことができます。これは便利!

お次は「DOD ポップアップランタンプロ」です。付属のUSBケーブルで電池(別売り)に充電ができ、モバイルバッテリーをつなげての使用も可能です。


その名が示す通り畳むことができ、畳むと懐中電灯モードになります。夜トイレにいくときなどに使うそうです。


懐中電灯のときは照らす範囲を変えることができます。



光り方は明るい、暗め、暖色、の3種類です。ぶら下げられるよう、上には引っ掛けるところがついています。


3個目は「BRISIE LEDランタン」です。フックが引っ掛けやすいそうです。本体が10,000mAhと大容量のバッテリーを備えているためスマホも充電できます。モバイルバッテリーとランタンがセットになったような商品で便利です。



照らしたときに、下に影ができないところがいいなと選びました。普通、暗め、明るい、点滅、と4種類に光が変化します。夏場には一番明るくして少し遠くに置き、虫よけに使っていたそうです。

最後は「GENTOS(ジェントス)SOL-144S」です。

底にカラビナがついていて、吊り下げることが可能です。こちらも下に影ができません。



明るい、暗め、キャンドルと光を変えることができます。キャンドルモードでは光がチラチラと揺れます。

一番明るいのは奥真ん中の「BRISIE LEDランタン」で、使い勝手がいいのは「ルミヌードル」だそうです。「ルミヌードル」は使い始めたばかりなので「たぶん一番」とのことですが、この個性的な形ならでは良さがあるのですね。
視聴者のコメント
・ランタンだーーー!
・良いっすね
・おぉー色々と使い勝手良さそう
・面白い!
・防災用として常備しても良さげ
・おしゃれだー
▼動画はこちらから視聴できます▼
―あわせて読みたい―
・ソロキャンプのテーブルを比較してみた! “テーブルくにゃっとなる問題”への対処法も紹介し「よく考えられてる」「パクらせてもらおう」の声
・『ゆるキャン△』リンちゃんのコンパクトグリル「B-6君」をブリキで自作…さらに小型化!? 名刺サイズの「B-8君」でご飯を炊いてみた結果