“青物狙い”でカヤックフィッシング…のはずがオオモンハタ祭りになって大物釣ってきた!
今回紹介したいのは、ABSsuperさんが投稿した『カヤックフィッシング #7 魚探を駆使して魚群を追え!【VOICEROIDフィッシング】』という動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
地形を見るのに使います。
※釣った魚は最後まで #80 オオモンハタのグラタン(sm38521555)の釣り部分です。

カヤックフィッシングに来た投稿者のABSsuperさん。

青物狙いの今回の釣り。前回はブリには一歩届かないサイズだったため、今度はブリを釣りたいと漕ぎだしました。

仕掛けは重りと針でできたオモック。

しかし魚群探知機に反応があるものの釣れません。

そこで仕掛けを鮮やかな色合いのルアーに変えることにしました。

魚群が消えたので仕掛けを回収していると、何かが上の方で食いつきます。結構引くので青物かと期待をかけたところ……


重たい手応えの相手は根魚のオオモンハタでした。

それにしてもいいサイズです。

そうこうしていると大きな魚群の反応が。その中で何者かが食い付いてきます。

釣り上げたのはまたもオオモンハタ。途中で抵抗しなくなるのが根魚の特徴だそうです。

しかも先ほどよりサイズが大きく約50cm。青物狙いではありますが、これはもう外道とは言えないとABSsuperさん。十分な気持ちになりました。

しかし当初の狙いも釣りたいと続けるとまた何かがヒット。

青物とは違う手応えの主は、またもやオオモンハタ。小さいのでこちらはリリースです。

さらにダブルでオオモンハタが釣れたりもしました。

ここはオオモンハタしかいない海では……と思っていると、海上に何やら跳ねる魚を発見。急いで移動します。


ルアーがエビになって焦ったりしたものの投げ続けたABSsuperさん。

しかし無情にも、そこには静かな海が広がったのでした。

魚がいても釣れるとは限りません。


このあと別のポイントにも行ったものの青物は釣れなかったそうです。
美しい景色の中でオオモンハタ釣りを堪能した投稿者さんに、「オオモンハタ日和だ」「青物より嬉しいやつ」「楽しんだねw」などの声が寄せられました。釣りの様子に興味を持たれた方は、ぜひ動画をご覧ください。魚群探知機についてのわかりやすい説明もあります。
視聴者のコメント
・は~すっげえいいところ
・楽しそう
・青物じゃ・・・ない
・おおー!ハタやん!
・オオモンハタキラーと化してんな
・オオモンハタマスター
▼動画はこちらから視聴できます▼
『カヤックフィッシング #7 魚探を駆使して魚群を追え!【VOICEROIDフィッシング】』
―あわせて読みたい―
・カヤックフィッシングで「根魚」狙ってきた! 簡単仕掛けで“予想外の大物”を釣り上げて「何この怪物w」「本当にファイトじゃん」の声