『セイバーマリオネット』あかほりさとる、『ロードス島戦記』水野良 レジェンドラノベ作家にぶっちゃけ話(真剣)をしてもらった! 「ファンタジーは書いたらダメ」「(初版7万部でも)売れないからやめましょう」と言われた時代
取材・文/白鳥士郎
「俺には自分の作品が無い」
薄暗いタクシーの後部座席で男が放ったその言葉に、耳を疑った。
何も言えなくなった私を血走った両目で見ながら、男はもう一度こう言った。
「俺は代表作が無い。ロードスみたいなものは、ラノベじゃあ書けなかった。だから俺は歴史小説を書く。新しいジャンルで勝負する。だから、お前は……!」
肩が触れ合うほどの距離で何度そう言われても、自分の耳を信じることができなかった。代表作が無い? 何を言っているんだこの人は?
だってあなたは……あかほりさとるじゃないか。
あかほりは膨大な作品に携わってきた。
『NG騎士ラムネ&40』『セイバーマリオネット』『爆れつハンター』『MAZE☆爆熱時空』『天空戦記シュラト』『サクラ大戦』『らいむいろ戦奇譚』『MOUSE』『かしまし ~ガール・ミーツ・ガール~』……挙げればきりがないほどだ。
その同じ夜。
私はもう一人の男と並んで座りながら、再び耳を疑うような言葉を聞くことになる。
酒の飲めない私の横で静かにグラスを傾けながら、男はポツリと言った。
「僕が最後にできることは、ラノベ作家として死ぬことだ」
男の名は、水野良。
あかほりと同じように多くのヒット作を持つが、水野良という名前は常に、たった一つの作品と共に語られる。
『ロードス島戦記』。
それは水野のデビュー作であると同時に、ライトノベルと呼ばれるジャンルのデビュー作でもあった。
あかほりさとると、水野良。
私が2人に初めて会ったのは、4年近く前に遡る。
TRPGを筆頭としてボードゲーム全般に造詣が深い水野は、将棋も好きだった。そしてちょうど将棋ラノベがアニメ化したタイミングで、作者である私に声を掛けてくれたのだ。
その場には、あかほりと、そして2人の後輩に当たる鈴木大輔【※】もいた。鈴木の将棋の腕前はアマ有段者であり、ラノベ作家の中でも『あの人は強い』と前々からその噂は聞いていたし、もちろん作品も全て読んでいた。
※鈴木大輔……『ご愁傷さま二ノ宮くん』『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』作者。
2軒目では将棋盤も登場し、水野と鈴木の対局を、あかほりと一緒に観戦するという、これまた贅沢な時間を過ごした。
子供の頃に熱狂した作品の作者と、憧れの先輩作家。同じラノベ作家だというのに、目の前で3人が繰り広げるやり取りはまるで別世界のことのように面白く、華やかで……私はただ、見ているだけで幸せだった。
この時までは。
冒頭に書いた『事件』が起こったのは、その直後だ。
3軒目へ移動するタクシーの中で、酔いの回ったあかほりが突然、人が変わったかのように「自分の作品が無い」と言い出したのは……。
そのまま、あかほりは1人でタクシーを降りた。
3軒目は静かなバーだった。
用事を済ますため鈴木がいったん席を外すと、カウンターには水野と私だけが残された。
あの水野良と酒場で並んで座る――初めてロードスを手に取った中学生の自分が聞けば絶対に信じないであろう、夢のような状況にもかかわらず……私の頭からは、あかほりの言葉が離れない。
タクシーには水野も乗っていた。
ロードスという圧倒的な作品への羨望と嫉妬を隠そうともしなかったあかほりの姿を、水野はどう受け止めたのか? 果たしてそれを聞いていいものなのか……。
逡巡を続ける私を、明け方近くになって水野の口から零れ落ちた言葉が、さらに深い闇へと突き落とした。
「ラノベ作家として死ぬ」
私は結局、何も聞くことができなかった。
あの忘れ得ぬ夜から4年。
とあるニュースによってラノベ作家という職業が世間から注目を浴びたのを機に、もう一度、2人の話を聞きたいと思った。
ラノベ作家という職業の、本当の姿を理解するには、あの日の2人の言葉の意味を聞かなければならないと思った。
まずは水野に連絡を取ったところ、意外にも難色を示された。
「あかほりとの対談は以前もやったことがあります」
過去の焼き直しになるなら、やる意味が無い。まるで『ロードスの騎士』のように頑固で筋の通った反応に、背筋が伸びる思いがした。
ただ、こちらの意思が固いことが伝わってからは「わかりました。あかほりへの連絡はどうしますか?」と実現へ骨を折ってくれようとしたのもまた、あの青年を彷彿とさせる。
一方、あかほりからは「いいよ~」の一言。
作風どおりの両極端な反応に、思わず頬が緩むのを感じた。
ライトノベルという言葉が無かった時代
──ごぶさたいたしております! 突然の依頼を秒速でご快諾いただき、本当にありがとうございました!
あかほり:
いや~、久しぶりだねぇ。漫画原作の仕事が忙しくてさぁ。髪が伸びちゃってるだろ? これ、俺にとってはロン毛だから!
──ロン毛って(笑)。しかし往年のラノベファンは、あかほり先生の今の姿を見たら驚くと思いますよ。めちゃめちゃゴツくなっていらっしゃいますよね?
あかほり:
うん。今は俺、もうあんまり表に出てないのよ。ずっとラジオやってたんだけどね……一緒にやってた水谷(優子)さん【※】が亡くなっちゃって。それで、さ。
※水谷優子……声優。『ちびまる子ちゃん』お姉ちゃん役、『ブラック・ジャック』ピノコ役などのキャラクターボイスを担当。
──ああ……すみません。本当に、無理なお願いをしてしまって……。
あかほり:
いやいや。いいんだよ。うん。
おっ、水野良からLINEが入ってるわ……「ZOOMを起動したらアップデートが始まったから少し遅れる」だってさ。
──ZOOMミーティングあるあるのトラップに……しかし、こういう状況でもあかほり先生に連絡が行くんですね。本当に仲がいいなぁ。私は最初にお目に掛かった際に、びっくりして。あの水野良とあかほりさとるが、こんなに仲がいいだなんて。
あかほり:
そうかなぁ? 有名な話だと思うけど。
──正反対というか、ライバルみたいな関係なのかと勝手に思ってて……あ、水野先生がいらっしゃったようです。
水野:
すみません遅れまして! いや~、焦ったよ。
──今日は作品のこともですが、ラノベ作家としてのお2人をクローズアップしたいと考えています。4年前に聞かせていただいたお2人のトークがあまりにも面白かったので、それをぜひ多くの人にも読んでもらいたいと思いまして。今回は対談の企画を受けていただきありがとうございます。
水野:
いえいえ。
──ちなみにドワンゴの担当者として今回の企画をセッティングしてくださった竹中さんは、大学の卒論がラノベに関するものだったそうです。
あかほり:
へぇ~!
──TRPGのプレイ動画を見るのも趣味だそうで。今回は読者目線で記事を補足していただくため、同席していただいております。
あかほり:
TRPGだって。水野さん。
水野:
僕はTPRGの動画は見ないなぁ。
あかほり:
おい! あんた本家じゃないか(苦笑)。
──ははは!
あかほり:
白鳥君、いくつだっけ?
──40歳です。
あかほり:
竹中さんは? ……35歳? じゃあ俺が業界に入ったときはまだ生まれてなかったんだ。
──竹中さんはそうなりますね。
水野:
そりゃラノベが大学の研究対象になるくらいだもんね。
あかほり:
ラノベなんて言葉、無かったもんな。
水野:
無かった無かった。
──担当教授を頑張って説得して、なんとかラノベで卒論を書かせてもらったそうです。
水野:
文学部ですか? だったら……ねぇ。
あかほり:
そそそ! ライトなんて付けるくらいだからさ。昔はさんざん「お前らの書いているもんなんて文学じゃねー!」みたいなことを言われてきたわけよ。
──あかほり先生は時代小説『うそつき光秀』のあとがきにも書いていらっしゃいましたよね。ライトなものを書いてきた自分にとって、時代小説は聖域だったと。
あかほり:
今はライトノベルに誇りを持ってる人がいるよね。そういう人からは怒られちゃうかな? 一般小説書いてる人間が「ライトノベル書かせてくれ」って言ってくるような時代になったから。
──そうですよねぇ……一般文芸がアニメっぽい表紙にしてライト文芸なんて言って売るような時代になりました。
水野:
ライト文芸はライトノベルの方法論が一般文芸に浸透した、そういうものですよね。
あかほり:
ファンタジー小説もさ。そもそもやると売れねえって。だから『アルスラーン戦記』も、角川の『緑帯』っていうんだけど。あんとき、どこ見ても『ファンタジー』って書いてねぇんだよ。
これ、田中芳樹先生【※】に聞いたら「当時、ファンタジーって書いたら売れないから、編集部から絶対ダメって言われた」って。だからあれができたのが、すごかったんだよね。スニーカーができる前にあれができたから。
※田中芳樹……『アルスラーン戦記』『銀河英雄伝説』作者。
──アルスラーンは1986年ですよね。ロードスが88年出版ですか。
あかほり:
コンプティークの連中が頑張ってね。水野さん、あん時ってさぁ。スニーカー文庫の編集部って、コンプティークの編集と一般文芸の編集と、両方が出してよかったんだよね?
水野:
そうそう。スニーカー文庫は角川の文芸の編集部と、メディアオフィスの……コンプティークの編集部とか、そういう感じで。編集部っていう感じじゃなくて。
もともとは、角川文庫にあった『青帯』っていう、亜レーベルというかサブレーベルというか、そんな感じでしたから。それがスニーカー文庫という形で完全に独立して、スニーカー文庫『編集部』ができたんじゃなかったかな。
──当時の角川文庫は、帯でジャンル分けしていたわけですね。『緑帯』は現代日本文学で、そこから『青帯』が独立。ここでアルスラーンやロードスが出ています。で、1989年にスニーカー文庫が正式に創刊。アルスラーンは角川文庫のままでしたが、ロードスはスニーカー文庫から出版されることになりました。
あかほり:
スニーカー文庫編集部ができるまでに、かなり時間がかかってるんだよ。オフィスがわかれて、メディアワークスができてからじゃなかったかな?
水野:
確かにそうだったかもね。
あかほり:
あ、いや。編集部としては存在したけど、みんな兼任だった。一般小説と。
──ふふ。今日は面白いお話をいっぱい聞けそうですね。
あかほり:
それで今回はアレだろ? 水野良のせいで日本のエルフは巨乳になってDMMでバンバン犯されるとか、そういう話をするんだろ? 水野良と出渕裕先輩【※】のせいでさ(笑)。
※出渕裕……『ロードス島戦記』にてイラストを担当。
──ははは! あかほり先生はアニメ畑のご出身ですから、出渕先生は『先輩』って感じなんですか?
あかほり:
年齢が上だしね。業界年齢って、難しいところがあるんだけど。たとえば俺はもう20歳の頃には小山高生師匠【※】のところでアニメーションの仕事とかやってたから。水野さんも学生時代からSNEに所属して雑誌で連載していたわけだし。
※小山高生……脚本家。『ドラゴンボール(Z)』や『聖闘士星矢』『魔神英雄伝ワタル』などのシリーズ構成を手掛ける。
──その点、今のラノベ作家はわかりやすくて、新人賞デビュー時の仲間が『同期』となるみたいですね。まあ、私は新人賞を取っていないんで、そういう仲間もいないんですが……。
あかほり:
俺、東邦学園で講義やってたときに「ここがこうで! こうだからこうなるんだよ!」ってデカい声で生徒に喋ってたら隣の部屋で授業してた出渕先輩から「あかほり! うるせえ!」って怒鳴られたことあるよ(笑)。
──いきなりディープな話で盛り上がっていますが(笑)、少し話題を戻しまして……。
水野:
ぽりが仕切るから悪い!
あかほり:
お地蔵さんになっとくよ(笑)。
──これが面白いんですけどね。お2人の素のトークを文字化したいという企画なわけで。
昔のラノベ作家は楽して高収入だった?
──では少し前の話題になりますが、ラノベ作家が楽して高収入という……。
水野:
はっはっはっはっは!
──「楽して平均年収8000万円」だと、情報番組で紹介されて。私が「そんなことないですよ~」とSNSや週刊誌【※】などで言っておきながらアレですけど……ふと考えると「そういう時期もあったんだろうな」と。
あかほり:
テレビ番組に取り上げられたって聞いて、じゃあテレビのせいってことで「やったラッキー!」って。「ラノベめっちゃ儲かるんだぜ!」って言いまくったよ。
やっぱ金が儲かるとこじゃないと人が来ないからさ。
水野:
そうそう。そうそうそう。
あかほり:
「億超え億超え~」って。それで小さい声で「一部だけど」って(笑)。
──あかほり先生の新書『オタク成金』の冒頭で、印象的なシーンがありますよね。プリンターから吐き出される原稿を見て、若い編集者が「先生。札刷ってるみたいですね」って。
あかほり:
うはははは。あの時代ね。
あの当時、俺は編集者から初版7万部の作品を「先生。売れないからやめましょう」って言われたから。
──ひぇぇ~! 今ならアニメ化しておつりがくる部数ですよそれ……。
水野:
すごいよねぇ。7万部なんて今じゃあ……。
あかほり:
初版7万部で、「次の巻は初版7万部切っちゃうかもしれないから、この企画やめませんか」って言われちゃうような時代だからさ。
ま、みんなそれ以上売れてたってことだよな。はっはっは!
──部数でいうと、『ロードス』の初版は……?
水野:
3万ですよ。
──あ、そうだったんですね。
水野:
スニーカー文庫は当時、だいたい3万部スタートという感じでした。それでも今からすればいい時代ですよね。
──2倍以上でしょうね。
水野:
「山高ければ裾広し」でしたっけ? 素晴らしい作品が存在することで裾野が広がるわけですから。それでジャンルとして活性化するわけです。
ラノベ作家を目指すという人が増えるということは、いいことなんじゃないかなと思いますよ。成功者が8000万という、エベレスト級に達することは、普通のことだと思うし。
トップ10くらいは1億超えしてるんじゃないですかね? 今でも。
──それは思いますね。電子書籍の売り上げもかなり大きくなって来ましたし。
水野:
今は集金するシステムが確立されてるんで。嫌らしい言い方ですけど。
僕らの頃は「メディアミックスする!」って言っても、決まったルートが無かったんですよ。
あかほり:
無かったねぇ~……。
──過去のインタビューを拝見すると、『ロードス』ですらコンプティークの編集部がテレホンカードを自分たちで作って誌上通販していたりと、かなり手作業感があります。
水野:
国内だけの販売になるし。ビデオが出たりテレビアニメになって放送されたりしても、マネタイズの方法が確立されてなかったから、今みたいにアニメ化してもたくさんお金が入ってくるということはなかった。
僕は『ロードス』のゲームが売れたから。それのほうが大きかったですね。
──パソコンゲームですよね。しかも水野先生は原作だけではなく、戦闘シーンのアルゴリズムまで書いていらっしゃったという……。
水野:
単純なものですけどね。戦闘部分だけ抜き出した『福神漬』ってゲームも何本も出ていて。すごく売れたし、パソコンゲームは単価が高いから。それにあれは……アニメの製作委員会が取っていかないから(笑)。
──ということは、逆説的ではありますが、先生方が当時『楽して儲かる!』というイメージを持たれていたからこそ、ここまでラノベ業界が大きくなったという。
水野:
あかほりは「儲かってる!」っていうイメージを持たれてたよね。
あかほり:
派手なことやってたから。毎晩のようにクラブ行っちゃあお姉ちゃん捕まえて。それを隠さないで言ってたから。
それで「儲かってる!」っていうイメージと、純粋なファンからは「金のためにやってるのか!」っていう2つのイメージを持たれちゃったわけ(笑)。
──まさに持っていました。私も(笑)。
あかほり:
それでいろいろ攻撃されたね。はははは!
水野:
真面目な子が多かったからね。読者に。
あかほり:
お金を儲けてほしくないというか、お金のためにやってほしくないって人が多かったね。
でもボランティアみたいにやるのはおかしいんじゃねぇかと当時から思っていて、ガンガン言ったらアンチが増える増える(笑)。
──今回のインタビューに合わせて当時の本なども取り寄せましたが……この帯。ここまで作家をクローズアップした帯は、今では作られないかと。あかほり先生の写真まで載ってますし。『天下布武』とか書いてるし……。
水野:
『あかほりさとる』はジャンルだったんだよ。最盛期は。
──ジャンル……。確かにそういう印象があります。作品数も多かったですし、あらゆるメディアに登場なさっていたので。作品というよりも、あかほりさとるというキャラクターをメディアミックスしていたというか。
あかほり:
それが、俺がやりすぎて、アニメ業界でもちょっと煙たがられた理由の一つなんだよ。
アニメってさぁ。原作があったとしても『○○監督作品』じゃん。
──そうですね。普通は、原作者の出番はあまり無いです。
あかほり:
監督と一緒に、絵描きさん……アニメーターさんや脚本家さん、演出さんといった方々がクローズアップされるものなのよ。
ところが俺はちょっとやりすぎて、スポンサーも連れてくるぞプロデューサーもやるぞと。その結果、俺の作品だけ『○○監督作品』じゃなくて『あかほりさとる作品』になってるから。
水野:
ああ……。
あかほり:
それで、ちょっと……「あかほりの作品はやりたくないな」って現場の人も出ちゃって。
もともとアニメの業界の人なのに、アニメの業界からはウザがられてしまったという。うっはっはっはっは!
──けど、『あかほりさとる作品』という看板を掲げるからこそ売れたというのは事実なわけですよね?
あかほり:
そりゃ事実ですよね。
ていうか! 水野良みたいなスゲー作品を書くやつらと戦うには、俺みたいな3流な人間にはそういうことするしかなかったのよ!
──あかほり先生が書籍でデビューされた当時からもう『ロードス』という作品はそんなに大きな存在として意識していらっしゃったんですか?
あかほり:
(なぜか声を潜めて)すごかった……! すごかった……!
僕はアニメの人間だからぁ。『ロードス』がOVAとして公開されたとき……ものすごい緻密な絵で! マッドハウスが作ったんだけど。
たとえば魔法を唱えるシーン。呪文を唱え始めた瞬間に、足下にふわぁぁぁ……って風がこう、たなびいて。ようするに表現そのものも緻密でさぁ。「スゲェなこれ!?」ってレベルだったわけですよ。
水野:
1話詐欺ですよ(笑)。
あかほり:
おい(笑)。
──私は子供の頃にレンタルビデオ店でVHSを借りて見ましたが、パッケージのイラストからもう、すさまじいクオリティでした。
あかほり:
ゲームももちろん面白いし。またこのオッサンがすげぇなって思ったのは、ぜんぜん恋愛を匂わせないでこれだけ売れてしまうっていう。
──ああ! そこは今のラノベでも非常に難しいですよね。むしろ恋愛メインみたいな部分があるので。
あかほり:
ディートリットとパーンをくっつけねぇのかって。会うたびにこのオッサンに言うんだけど「いやぁ、種族が違うから無理でしょ」って平気で言うんだもんな!
──ただ、新シリーズ『誓約の宝冠』ではその点でも言及がありましたよね。「子供ができなかった」と。
水野:
そうですね。ファンタジーっておとぎ話ですから。おとぎ話のラストって「二人は末永く幸せに暮らしました」じゃないですか。
だから続編を書くというのは、本来無粋な行為だとは思ったんですけど……。
ただ、一つのテーマとして、ディートリットとパーンの関係というのは、本当の意味で完結していないなと。だからそれがテーマなら続編を書く意義はあると考えて始めたんです……苦労して、今は止まってしまっていますが。
──……話を少し戻すんですが、あかほり先生が初めてロードスに触れたのは、アニメからだったんですか?
あかほり:
小説ももちろん見てたよ。「売れてるなー。トントン拍子でアニメになったなー。いいなー」ですよ。ははは! いい作品だなぁ……。
──過去のインタビューでは、あかほり先生の作品をアニメ化する際の参考として、ロードスを例にとっておられたと。
あかほり:
そうね。そもそもアニメーションがさ。ジャンプやチャンピオンやサンデーの漫画ならわかるけど、そうでもないのにアニメになっていくということが、そこまでよくある話じゃなかったんだよ。今はラノベがアニメになるのが当たり前だから、俺らの感覚とは違うと思うんだ。
水野:
ロードス島というのが、よくも悪くも一番最初の……何と言うか、タスクフォースというか。ステレオタイプを作ったというか。ある意味モデルケースですよね。
それは僕が仕掛けたことではなくて、角川歴彦さんが意図的にメディアミックスという手法で、ライトノベル的なもの……当時はヤングアダルトとかジュブナイルという言われ方をしたんですけど、そういうジャンルの新しい小説を広げたいと。
で、最初の頃は、ロードスもそうだったんですけど、ゲームと小説。それとアニメ、コミックであったりとか。そういう形でしたよね。コンプティークがそもそもゲームの雑誌だったので。
僕がやってたのは、まさにゲームファンタジーだったので。深沢美潮さん【※1】や、中村うさぎさん【※2】も。
※1深沢美潮……『フォーチュン・クエスト』『デュアン・サーク』作者。
※2中村うさぎ……『ゴクドーくん漫遊記』『宇宙海賊ギル&ルーナ』作者。
──ゲーム雑誌であるコンプティークで、ゲームライターとして活躍していらっしゃった方々が、小説に参入した。それがライトノベルの源流になったわけですね。
あかほり:
当時のメディアミックスって、『売れたからメディアミックスしましょ』だったのよ。俺は売れてない作品だったから、『売れるためにメディアミックスしましょ』の流れだったの。俺だけ。
──そこはまさに、あかほり先生が革新的だった部分だと思います。アニメ畑のご出身だったからこそ、あれだけ『ラノベ原作で売れるアニメ』を作れたわけで。
あかほり:
けど……それが悪い方向に出ちゃうこともあるんだけどね。